想〜「勝手なひとりごと」〜


このコーナーには折に触れて感じたこと、思ったことを気ままに掲載いたします。
随時更新しますので、お時間のあるときにご覧いただけましたら幸いに存じます。

過去の記事へ


2019年7月20日(土)「人の心」

先週末は、母の初盆で、実家に帰りました。ご近所の方や、遠方からもご挨拶にいらしていただき、おかげさまで、また一つ行事を終えることができました。

田舎では、こうした行事が昔から続いて行われ、故人の供養をすることが一般的で、それを機に、故人を偲び心を向けます。しかし、都市部では、そんな余裕は なく、人の生死もとても即物的に捉えて、人の心は、いちいち他人に向けたり動いたりしないような雰囲気が感じられます。四季を通じて、行事は、もともと宗 教的な起源から来るものが多いのですが、そういうものをどんどん失っていくことって、人として果たして幸せなのだろうかと考えることがあります。人が、心 豊かにそして、生きることを感じながら毎日を過ごせる社会になるといいと思います。



2019年6月22日(土)「ご報告」

昨日、無事母の七七日の法要と納骨をいたしました。菩提寺のご住職は、母の教え子で、葬儀の時からとてもよくしていただき、戒名も母にふさわしい良い名前をつけていただきました。今回も実に美しい声でお経を読んでくださいました。

また、今日は神道では50日祭にあたり、日本では、ここを一区切りと考えるようです。

離れて暮らしていると、実家の玄関を開けて、母の声が聞こえないのは、寂しいと言いますか、不慣れと言いますか、変な感覚に襲われ、「とき」というものが、常に動き続けて、2度と同じ時がくることはないことを実感しています。

忌中期間は、行動を慎しみ、表立つことを避けてきましたが、これから少しずつ復帰していきたいと思います。

7月13日に、ウィーンでのコンサートを予定しておりましたが、実家は、新暦のお盆で、7月に新盆になるため、延期して、11月26日に決定しました。9 月28日のオペラシティでのコンサートは、予定通り開催いたします。また、これから演奏の活動をさらに広げていきたいと思っております。よろしくお願い申 し上げます。



2019年5月19日(日)「御礼」

母の通夜、葬儀におきましては、たくさんの皆様にお見送りいただき、ありがとうございました。また、その後も温かいメッセージをありがとうございました。心から感謝申し上げます。

13日から仕事に復帰しましたが、私は、ドライに心を切り替えることができませんので、学生たちの何事もなかったかのような態度にどう接したらいいのか、 また、まだ音楽を聴く心境ではない中で、音楽をどう教えたらいいのか、とても心が疲れた1週間でした。これから徐々に心のリハビリをして行きたいと思いま す。

今は、頭の中での理解と実感とがまだ一致しないような感覚で、先日も母が使っていた携帯電話(契約名義は私)の解約をしましたら、夢の中に母が出てきて、 「電話がかけられなくて困る」と言う母に、私自身が「だってお母さん・・・」「えっ!」と驚き、混乱しながらも、母が亡くなったことが非現実だったのかと 嬉しく思う夢の中の自分がいた・・といった、なんとも複雑な夢を見たりしました。

また、私は今まで、母からの連絡をいつでも取れるように、携帯電話は肌身離さず持っていて、マナーモードの時は、時々着信がないか確かめるようにしていましたが、今でも、着信を確認しては、「ああそうだ、もう母からは電話は来ないんだ」と思ったりしています。

多分、こういうことを繰り返しながら、次第に受け入れて行くのかもしれませんね。

ただ、こういう時に、心を向けてお声をかけてくださったことに対しては、決して忘れません。ありがとうございました。



2019年5月6日(月)「母」

去る5月4日23時すぎに母が87年の人生の幕を閉じました。

連休中は、毎日実家で母と共にゆっくりと最後の時間を過ごすことができました。ただひたすら一緒にいるだけの時間でしたが、私にとってもとても貴重な時間でした。もしかしたら、この連休の時間を私と過ごすために、母が待っていてくれたのかもしれません。

母は、家が大好きで、希望通りその大好きな自宅で、最後は炎が消えるが如く、眠るように息を引き取りました。幾多の病を乗り越え、生き抜いた見事な人生で した。息を引き取った後は、まるで嬉しそうなあたかもこれから楽しい旅に出かけるような穏やかないい表情になりました。寂しいですが、感謝の気持ちと共 に、子供としての務めをしっかり果したいと思います。

通夜  5月9日18時より
告別式 5月10日13時より
会場  東山聖苑(山梨県山梨市)
http://www.ey119.jp/seien/index.html
です。
よろしくお願いいたします。



2019年4月16日(火)「衝撃」

今日は、朝一のニュースで、パリのノートルダム寺院の火災のことを知り、大きな衝撃を受けました。ノートルダム寺院には、これまで何度か足を運んでいます が、つい昨年もウィーンのコンサートの翌日に訪れたばかりでした。パリの象徴的な寺院の一つで、パリに行ったら必ずご挨拶に行くようなところでした。

ドイツに住んでいた時に、ちょうどクリスマスにノートルダム寺院を訪れ、クリスマスミサに参加したことがありました。その荘厳な雰囲気には、カトリック信者ではない私でも感銘を受けた記憶は、鮮明にあります。

1000年の歴史が、不注意であっという間に崩れ落ちてしまう。なんと恐ろしいことでしょう。それに、火災の対応や消火のマニュアルなどは、なかったのでしょうか?屋根が木材で、燃え広がったと言われていますが、もっと初期段階で対応ができなかったのかと悔やまれます。



2019年4月13日「大切なもの」

昨日は、実家のある山梨では、昔から大切にされてきた恵林寺の信玄公のお祭りでした。昔は、前日の夜祭と共に家族が集まったり、近所や親戚で集まったりして、賑やかな1日を過ごしたものでした。そんな思いもあり、実家に母の見舞いに行ってきました。

母は、だんだん不自由になってきて、大変になってきていますが、それでも前日に私が行くことを告げると、そのことを心待ちにしていて、私のことを気遣っていました。本当に母親は、いつまでたっても母であり、そんな気持ちに涙が出ました。

帰り際、実家を後にして、一度は、高速道路に向かって走り始めたのですが、なんとなく、恵林寺に行ってみたくなり、Uターンして恵林寺に向かいました。お 祭りの日の恵林寺に行くのは、もう何十年ぶりでしょうか。変わらぬ佇まいの境内に入ると、その匂いも懐かしくまたまた涙が出そうでした。悲しいくらい懐か しいとでも言うのでしょうか。子供の頃は、お祭りの出店で、ひよこやネズミや亀を買って帰り、母に叱られたものでした。その頃から「育てる」ことが大好き だった私は、嬉しくて飼った思い出があります。

桜がまだきれいに咲いていて、夕暮れの境内は、幽玄の世界でした。「さくらよこちょう」の歌の世界みたいで、タイムスリップしたような気持ちで、一人で歩いてみました。わずか数十分の時間でしたが、こんな気持ちで過ごす事も久しぶりだったように思います。

最近は、私の子供の頃にはなかった通信手段が増え、生活が便利になりましたが、なんでも数字、データ、エビデンスと言って、その瞬間の「時間」を楽しむよ うな味わいが随分薄れてしまったように思います。神仏への畏敬の念も世の中から消え、お祭りなどの行事も形骸化して、物質優先の社会になってしまっていま す。また、定年の概念がなくなって、一生なんだか働いて終わりのような風潮も強くなってきました。しかし、人が生きるって、そんなことでいいのでしょう か?その時その時の時間を大切に味わい、人との関係を大切にして、心を通い合わせることほど大切な事はないのではないかと思うのです。人は、忙しすぎる と、人間本来の心を失います。心が働いては、やっていけないからでしょう。同僚たちの多くも、心に蓋をして即物的な考え方に徹しています。それは、楽でしょうけ れど、そんな中から音楽の感性は生まれません。少なくとも私は、「心」を失わないようにしたいなあと思いました。



2019年4月10日(水)「ブレずに・・」

前回書きましたルーターの件は、問い合わせをしましたら、ルーターの問題ではなく、プロバイダーの対応の関係のようです。インターネット回線がとても遅く なってきたので、V6接続に変更したのですが、それがホームページに対応していなかったようで、アップロードの際には、V4接続に変更しながら、様子をみ てみます。

新年度が始まり、オリエンテーションなど慌ただしい日々がようやく終了して、平常授業になります。

さて、私は、自分の意見が全て正しいとは思いませんし、自分が勘違いやミスをすることもあることをしっかり認識していますが、意見というよりも、物事には 正しいか間違っているか、筋道を立てて考えれば検討の余地もなく明確なこともあり、そこを間違ってはいけないと思って行動しています。それによって、今の 職場でも判断を誤らずによかったということも多くあります。今まで、表に私の名前は出ていませんが、私が言ったことを受け入れて進めたことは、結果的に成 功していることを考えると、私の判断は、それほど的外れではないことが実証されていると思います。しかし、人は、どうしても感情や利害によって心の鏡が曇 ることがあるようで、そういうことから出たものは、出発時点で間違っていることが多く、難しいなあと思うことがしばしばです。もちろん、間違いから出発し たことには、後から歪みが生じることになります。

そうなった時に、どう対処するか。今まで、私は、なんとか物事を良い方に進めようと思い、それだけストレスがかかってきていたのですが、このところ自分の 力ではどうすることもできないものに対しては、ある程度「仕方がない」と捉えるしかないかなあと思うようになってきました。もちろん、自分の責任において 発言できることは、していきますが、そうでないことが山ほどある中で、ストレスで病気になっては元も子もないと思うのです。そんなことよりも大切なこと は、私にとって音楽ですし、音楽を通じて教育に関わることです。

私は、地位とかにあまり興味がなく、それよりも自分が音楽家として成長することの方にはるかに興味があります。そこだけはブレずにやっていきたいと思うのです。・・・とは言ってもさまざまな関わりにストレスから解放されるわけではありませんが・・・。



2019年4月8日(月)「ルーター」

先日、インターネットのルーターを新しくしました。すると、どうしてもアップロードができなくなってしまい、このページも更新ができなくなってしまいまし た。今、古いルーターに戻したら、ようやくアップロードができました。初めは、セキュリティーソフトの関係か、設定の関係かと、随分時間がかかってしまい ましたが、何かルーターの問題のようです。もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけましたら幸いです。新しく買ったルーターは、IO DATAのWN-AX2033GR2というものです。

最近、製品の機能がよくなったものもありますが、説明不足な製品が多くなってきて、しかもサポートセンターが不親切なところが多いので、こう言った個別の案件は、本当に困ってしまいます。



2019年4月1日(月)「新年度」

随分ご無沙汰をしてしまいました。このページをご覧くださった方には、もう更新されないのではないだろうかと思われてしまいますね。

以前は、2月、3月は、比較的時間が自由になり、本来のピアノに打ち込むことができたのですが、今年は、本当に慌ただしく終わってしまいました。母が入院 中、毎日の病院の往復でピアノから離れてしまっていたのを少しずつリハビリをして、頭も体もピアノを弾くということに戻すのですが、初めは、指も思うよう に反応せず、自分でもどうしてしまったのかと思うほどでした。ようやく元に戻ってきましたので、これからコンサートに向けて進んでいきたいと思います。ピ アニストは、ピアノを弾くことから離れたら大変です。

今日から新年度が始まります。そして今日は、新元号も発表されました。新鮮な気持ちになれるといいなあと思います。昭和から平成に変わる時には、重い雰囲気の中でしたが、今回は、天皇陛下の御在世中の新元号発表で、世の中がお祭り騒ぎで、このほうがいいですよね。

学内の業務も多忙で、本当にいやになってしまいますが、私は、やはりピアノから離れたくはありませんから、これからもピアノを中心に考えながら、進んでいきたいと思います。7月13日には、ウィーンでのコンサートが決まりました。



2019年2月17日(日)「些細なこと」

午前中、家の排水溝洗浄があり、朝から水回りを片付けたり、午後は仕事もあって、ようやく夕方になって一息、少しゆっくりと呼吸をしたいと思っていました ら、5時過ぎに母からSOSの電話。とにかくすぐに来て欲しいとのこと。事情はよくわからないのですが、慌てて支度をして実家に向かいました。

実家に着いてみると、幸い、心配するほどのことではなかったのでよかったのですが、実家は、山梨でお隣の家を訪問するようには行きませんし、私自身が予定 していたことも急なことでできなくなってしますので、やはり心にはストレスがかかり、それを噛み潰すような気持ちで運転をしていました。

ひととおり母のお世話をして、帰路につきましたが、私自身が夕食を食べる時間がありませんでしたので、帰りに談合坂サービスエリアに立ち寄りました。休日 の夜のサービスエリアは、まだ賑わっていました。フードコートで何か食べようかとも思いましたが、食事を楽しむ気持ちの余裕がなく、とにかくお腹に何か入 るものを買って車の中で食べようと思いました。

閉店間際のとんかつの「さぼてん」でお弁当を買いました。すると突然店員さんが、「カニクリームコロッケはお好きですか?」と尋ね流ので、思わず「はい」 と答えると、「もう閉店なので、サービスです。」とカニクリームコロッケをおまけしてくれました。・・・そんな、単純なやりとりが、なんだかとっても嬉し くて、それまで固まっていた心に血が通い始めるような感覚になりました。

別にカニクリームコロッケをどうしても食べたかったわけではないですし、食べたければ、買うお金も持っていました。でも、その店員さんのほんのちょっとした気持ちが嬉しかったのです。疲労感でいっぱいになってしまっていた気持ちがふっと軽くなりました。

人は、そんな些細なことで、気持ちが楽になったり、また落ち込んだりしてしまうのだということを改めて実感しました。きっと当事者でなければ、「そんなこ とで」で済まされてしまうことが、時に人を鬱にさせてしまうことだってあるのです。また、逆に、ちょっとした一言が人の命を助けることだってできるので す。もしかしたら、私が今抱えている仕事上の頭の痛いことも、私にとっては、仕事をやめたくなるほど重く感じることですが、見方によっては、「些細なこ と」なのかもしれないと気づきました。「さぼてん」の店員さん、ありがとう!



2019年2月15日(金)「セルビア共和国」

今日は、クラヴィコード製作者の山野辺暁彦氏に随行して、品川にあるセルビア共和国大使館に、同国のナショナルデー祝賀会に出席させていただきました。

セルビア共和国・・・あまり耳慣れない国名かもしれませんが、旧ユーゴスラビアから独立した国で、北海道ほどの面積のハンガリーやブルガリア、ルーマニア に面した東ヨーロッパの国です。ちょうど私が留学時代に紛争が起きていた地域です。日本とても繋がりが深く、親日家の方が多くいらっしゃるとのことです。

会では、山田賢司外務政務官をはじめ、政治家の方もいらしており、普段お目にかかる機会のないような様々な分野の方とお話をしたり、名刺交換をしたりする ことができました。また、大使のネナド・グリシッチ氏は、音楽も学んだ方で、とても温かい雰囲気の会でした。東ヨーロッパ諸国では、社会主義の時代から音 楽教育が盛んで、音楽の伝統が今に至るまで、脈々と続いているそうで、音楽を通じて交流が広がっていったらいいなあと思いました。

山野辺氏とは、道すがら色々なお話をさせていただきましたが、とても興味深く勉強になりました。感謝でいっぱいです。



2019年2月13日(水)「始動」

寒い日が続いていますが、日差しの中に春を感じられるようになりました。1ヶ月半ほどの母の入院も終わり、私も普段の生活サイクルに戻りつつあります。入 院中は、これまで同様、毎日病院に行くことを決めていましたが、病院が自宅とも職場とも離れた場所にあることや、母の心身の状態の心配で、私自身疲労困憊 の状態になっていました。今は、実家でヘルパーさんの助けを借りながら、療養しており、これからは、私も週に1回くらいずつ実家に行くようにしたいと思っ ています。

母の入院中は、温かいお言葉をかけてくださったり、私の心配をしてくださったりと本当にありがとうございました。

さて、私の方は、時間の捻出にピアノの時間を割いたり、疲れてしまって気力がなくなってしまったり、また仕事上でも神経をすり減らすこともあったりで、 すっかりピアノを弾くことから離れてしまいました。これから取り戻すようにしたいと思います。今年は、日本とオーストリアの国交樹立150周年の記念の年 となりますので、アルベルトとのデュオをしたいと思っています。プログラムを決めて、間もなく発表できるように始動したいと思います。

一つよかったことは、ピアノを弾けない時間は、ピアノについてより多く考えるようになるのです。自分を見つめ直すきっかけにもなりました。



2019年1月27日(日)「疲れて」

最近、ちょっと疲れてしまって、帰宅するととにかく横になりたいという感じで、すると、にゃんのすけが寄り添って、湯たんぽのように暖かいので、ついつい そのまま寝てしまうということがよくあります。気づくとすでに夜中。翌日のことを考えると、さらに夜更かしをするわけにもいかず、寝る支度をしてまたベッ ドへ。

私は、もともと寝不足だと体調が悪くなってしまいますが、とは言っても、このところ、やたらと眠いのは、ちょっと変だなあと思います。もしかしたら、最 近、自分の努力だけでは、どうにもならない自分以外の原因によることが、重圧となって精神的に弱っているのかもしれません。

そんな時、周囲で優しく手を差し伸べてくださる方がいることは本当にありがたいことです。美味しいものは、笑顔を呼び戻してくれます。また、にゃんのすけも、いつも寄り添ってくれています。

放っておくとネガティブの数え歌が始まりそうですが、ありがたいこと、嬉しいこと、美しいものを数えて行きたいと思います。



2019年1月25日(金)「感情が!?」

組織の中では、実は物事が感情で左右することが多く、その思惑によって起こるトラブルがとても厄介です。しかし、どんな組織でも、はたまた国を動かず政治 の世界でも、トラブルの原因を辿れば、実は、ミス以外は、人の感情であることが多いのです。人が多く集まれば、もちろん自分の思った通りにならないこと は、多くありますし、面白くないこともたくさんあります。しかし、私は、こと仕事に関しては、それらを理解した上で、冷静で客観的な判断、すなわち何が正 しいのかを見極めることが必要で、特に、上に立つ立場になればなるほど、個人的な感情ではなく、頭脳を働かせた判断が必要だと思うのです。ここが正しく機 能しないと、必ず歪みが生じ、結局は、トラブル、失敗となります。

しかし、残念ながら、実際には、物事を感情を基に判断されたり、個人的で近視眼的な利害を基に判断されることが多いものです。本人は、それに気づいて いないで、あらゆる理由づけをしたり、もっともらしいことを言ったりするのですが、私は、不思議とそういうのが結構見抜けてしまうので、その度に、「ああ 困ったなあ」と思ってしまいます。また、人の欲として、上の立場になればなるほど、自分の感情のように物事が進められると勘違いしてしまう人が多いこと も、人類の長い歴史から明らかなことです。

感情は、老若男女問わず、人が持っているものですが、それが、あからさまになる要因の一つに、日本の組織の高齢化が挙げられます。関係ないように思われま すが、人は、高齢になると、ストレス耐性が弱くなり、また物事をバランスよく判断する前頭葉の働きが弱まってくるため、自分が今心地いいことを欲してしま います。ですから、正しいことでも、自分の意見に賛同してくれないと、「イヤ」と思うようになったり、悪意を持っている人からでも、表面的な耳触りのいい 言葉を囁かれると、「いい人」と思ってしまったりすることが多くなってきます。ですから、客観的に見ると理不尽なことが起こるのです。ただ、この場合、歪 んだ判断によって全体としては、間違った方向に進んでしまいます。組織の幹部が、高齢になればなるほど、個人の感情の暴走 による判断が危惧されます。

今まで、様々な人たちと接してきた中で、そう言ったことで、失敗をしてきた人たちや、いわゆる「晩節を汚す」ことをしてきた人をたくさん見てきました。せめて私はそうならないようにと思うばかりです。



2019年1月19日(土)「片付け」

来週後半に、母が退院の予定なのですが、以前よりも動くことが困難になってきており、今まで生活していた部屋から、広い和室に生活の場を動かすことになり ました。その和室は、先日片付けをして、綺麗になったと思ったら、ケアマネージャーさんに、和室にあるタンスも動かして、部屋を丸々使えるようにしてほし いと言われ、今日は、その和室に置いてあった、縦が2メートルくらいの和服ダンスと、人形がたくさん入った人形ダンスを移動させるために実家に行ってきま した。

移動先は、ピアノが置いてある洋室です。実家には、子ども頃、初めて買ってもらったアップライトピアノとグランドピアノの2台が置いてあります。どちらも、古いのですが、とてもいい楽器で、メンテナンスをしていない今でも綺麗な音が出ます。

私が実家を出たのは、もう35年も前のことです。ピアノが置いてある洋室は、最近は、母もピアノを弾かなくなってしまいましたし、こうして物を置くスペー スになってしまっています。今日は、洋室の片付けをして、いらない物を捨てるようにまとめ、タンスが入るようにしました。片付けをしていると、懐かしいも のがぽろんぽろんと出てきます。母が若い頃の写真も出てきたり、私が子供の頃にピアノのレッスンに持っていったカバンが出てきたり。それに、私がピアノの 練習に疲れると身を委ねた大好きなソファーも。懐かしいような、悲しいような。私が子供で、父が健在だった頃は、家は賑やかで、明るかったなあとひととき 思いを遠い日に寄せたりしていました。

無事、作業も終わり東京へ帰宅しました。母には、少しでも快適な日々を過ごしてほしいと思っています。



2019年1月11日(金)「おかげさまで」

先日の文章をご覧くださり、励ましのお言葉や、ご提案、情報などをお送りいただきましてありがとうございました。母のことは、病院のスタッフのみなさんや ケアマネージャーさんなどの連携によって、今後、母にとって負担が少なく、安全な方法としての方向性を見いだすことができました。ありがたいことと感謝し ております。

病院側としては、患者は、大勢の症例の中の一人ですが、家族にとっては、「初めて」の連続であり、また、かけがえのない家族であるため、また、母本人も高 齢とはいえ、心を持った一人の人間であるため、簡単にクールな判断ということはできません。どんな場面であろうと、家族は、最善の方法は、何だろうと常に 考えます。そして、答えが一つではない状況で、その判断が本当に正しかったのか、こうしてよかったのかと迷います。ですから、そういう時こそ、「心ある対 応」をしていただけると何よりも嬉しくありがたいものです。一つの命は、その唯一、一つでしかないのですし、数字として片付けられるものではないのですか ら。

ひとまずは、ほっといたしました。

余談ですが、年老いた母の姿をみて、命の大切さを感じる一方で、にゃんのすけの若い姿をみて、命の輝きを眩しいほど感じます。にゃんのすけが私にくっついてゴロンとすると、そこからは、命の温もりが伝わってきます。



2019年1月8日(火)「答えは?」

母は、心臓のスペシャリストの急性期病院に入院しています。心臓の症状は、ある水準までしか良くはなりませんが、急性期を越えた落ち着いた状態にまで回復 をして、前回の退院の状態までにはなっています。しかし、寝ている時間が長かったため、筋力が落ちてしまって、身動きが自由にできなくなってしまいまし た。家の大好きな母は、一刻も早く家に帰りたいのですが、病院のようにナースコールでいつでも出動というわけにいかない実家で、一人の時間ができてしまう ことがとても心配で、病院からは、地域包括ケア病棟のある病院に転院して、ワンクッションおいたほうがいいのではないかと言われています。

とにかく色々なことが、素人の私たちには、判断が難しく、転院先と言っても、その病院がどうなのかなどという知識は私たちにはありません。また、病院で は、病院中心の動きが当たり前のようにされるため、仕事中だろうがなんだろうが電話はかかってきますし、なかなか大変な毎日です。現在、専業主婦のような 生活をできる家庭は少なくなってきています。昼間は、男女問わず仕事で、留守になってしまう家庭がほとんどなのではないでしょうか?でも、それは、必要だ から働いているのあって、その仕事だって目一杯の忙しさで取り組んでいるののです。仕事ということが、まるで悪いかのように言われてしまうことも困ること です。

母には、残りの人生を楽しく過ごして欲しいと思っていますが、どうしたら一番良い道を歩めるのか、今の選択が正しいのかどうか、答えがわかりません。どなたかそういうことにお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。



2019年1月5日(土)「少しずつ」

お正月の三が日も終わり、世の中が少しずついつもの様相に戻ってきています。年末年始は、母の病院に行くことが1日の中心で、あとは、特に何もできなかっ たような気がします。年末までは、一進一退の状況で、緊張が続いていましたが、この数日母の状態が少し落ち着いてきており、少しだけでも穏やかな気持ちで 過ごすことができます。退院の目処がついてきているとの話もいただき、今度は実家を母が生活しやすいように整えることが次なる課題です。家が好きな母です から、出来るだけ長く家にいられるようにしていきたいと思っています。ただ、私が同居していないことや、実家と私の家や職場が遠いため、これから少し頑張 らないといけないと思います。

どのように年をとって行くかは、自分で選択できる部分や、努力で変えられる部分と、自分ではどうにもならない部分があります。そして、それは、誰もがいず れ直面する問題でありながら、だいたいが本人にしたら、想定外なことですから、準備の仕様がない、その時になってみなければわからないということになるの だと思います。難しいことだなあと思います。



2019年1月2日(水)「プログラム」

寒いけれど穏やかな気候が続いています。

お正月と言っても、一日のメインは、母の病院に行くことですから、なかなか晴れやかな気持ちになることはできません。親が年を取り、体が衰える姿を見るの は、辛いことです。私が元気を無くしていても母の症状がよくなる訳ではないことはよくわかっていますが、やはりどこか体の中に鉛のような重たいものがずっ とあり続けているような日々が続いています。私も一昨年、昨年と短期間ですが入院経験があり、病院にいることが楽しくないことは、自分でも経験しています から、母の入院中は、これまでもそうしていたように、なんとか時間を作って毎日顔を見せるようにしたいと思っています。

さて、暮れに友人のアルベルトが来日し、次の私たちのデュオについて打ち合わせをしました。プログラムも前半、後半のメインになる曲はだいたい決まり、あ とは、小品をこれから決めて行きたいと思っております。予定している9月28日のコンサートは、ソロを演奏し、今年は、ソロとデュオの2つのプログラムに 取り組むことができたらいいなあと思っています。ただ、今、大学の業務や、母の状態もあり、あくまでも現時点での理想として、描き始めている段階です。



2019年1月1日(火)「新年」

あけましておめでとうございます。穏やかな天候のもと、新年を迎えることができました。昨年中のご厚情に感謝申し上げますとともに、本年もよろしくお願い申し上げます。

今年は、自分の記録も兼ねてこのページもコンスタントに更新をしていきたいと思います。

例年ですと、実家で新年の挨拶をして、お正月の料理をいただくのですが、今年は、母が入院中のため、東京の家でにゃんのすけと静かな朝を過ごしており、これから病院に行って母にも新年の挨拶をして参ります。

さて、毎年年頭の希望を書いており、今年は、どうしようかと考えてみました。昨年は、音楽活動以外の仕事に追われた反面、やはり私にとって音楽との関わり がとても大切だということを改めて感じた1年でした。今年も、そういった多忙さには変わりはなさそうですが、今年は、私自身が音楽家であることを常に大切 にしながら、生活をしていきたいと思います。私は、様々な外的要因に対して、自分のことを後回し(犠牲)にしてしまう傾向があり、昨年は、時に多忙さと演 奏会への準備との折り合いを見つけるのが難しく、心理的に追い詰められるような圧迫感と息苦しさを感じることもありました。今年は、それらを出来るだけポ ジティブに捉えて前に進めたらと思っております。また、次の10年を健康に過ごせるように、運動を再開したり、自分自身のメンテナンスを心がけたいと思い ます。

みなさまにとりましても、今年が平和で良い年になりますように。



Home

What's New

Profil

Fotoalbum

演奏

予定

ピアノレッスンへのヒント

LINK