想〜「勝手なひとりごと」〜


このコーナーには折に触れて感じたこと、思ったことを気ままに掲載いたします。
随時更新しますので、お時間のあるときにご覧いただけましたら幸いに存じます。

過去の記事へ

2017年12月31日(日)「大晦日2017」

12月27日に台湾の国立台中歌劇場で演奏会があり、26日〜28日まで台湾に行っておりました。今年の締めくくりの演奏でしたが、満員のホールでとても 良い雰囲気の中、楽しく演奏させていただきました。同級生の楊さんにも会うことができて、短いけれど嬉しい台湾滞在でした。

今年後半は、8月の骨折、10月の東京でのコンサート、11月のシューマンの講座、12月の中国でのマスターコース、そして台湾での演奏会、それに加えて 母の健康状態の心配と、とても慌ただしい毎日でしたが、無事年末を迎えることができますことは、ありがたいことと思います。

さて、今年の年頭の抱負は、ダイエットに取り組むことが書かれていましたが、思い立ってスポーツクラブに入会して間も無く骨折をしてしまい、志を果たすことができませんでした。健康面もありますので、これは来年に持ち越しにしようと思います。

生活で大きく変わったことは、2月に猫の「にゃんのすけ」がうちにきたことです。子猫の頃は、本当に赤ちゃんを育てるように心配で大変でしたが、1歳を過 ぎた今では、だいぶ貫禄も出てきました。猫は、体内時計が正確で、今朝も6時に起こされてしまいました。でも私がまだ寝ていると、お利口にしていてくれる のでいいです。今では、すっかり家族の一員です・・というよりにゃんのすけのお家に私が住まわせてもらっているかと思うほど、うちの中に溶け込んでいま す。

では、良い大晦日の晩をお過ごしください。



2017年12月24日(日)「クリスマスイヴ」

大変ご無沙汰してしまいました。今日は、クリスマスイヴです。

12月11日から14日まで、中国の大学でマスターコースのために中国湖北省に行って参りました。中2日の短い滞在でしたが、マスターコース以外にも現地 の大学の先生方ととの会談など、本当にベッドに入る時間以外は、一人の時間がないほど中身の濃い旅でした。中国は、一昔前のイメージとは全く違う急成長の エネルギーに満ちた国でした。そして、学生たちの勉強熱心さには、日本の学生たちは負けてしまうと痛感しました。

帰国して、通常業務や溜まった仕事をこなすうちに、もう明後日には、台湾に出発しなければなりません。今度は、台湾の台中のオペラ座でピアノの演奏をいた します。台湾は、6月に続いて2度目ですので、多分、初回よりも落ち着いて行動ができると思います。今回は、新発売の翻訳機を持参して、前回よりもコミュ ニケーションが取れるものと期待しています。

まあ、今年の後半は、慌ただしかったこと!!お正月は、ちょっとゆっくりと自分の時間が持てるといいなあと思います。私がしたいことは、やはりピアノとの 時間を持つことですから、それは状況がどうなっても譲れないところです。周囲にも、目の前の地位などに惑わされて、ピアノが弾けなくなってしまった方が少 なくありませんので、それは、反面教師として、肝に銘じたいと思っています。

さて、硬い話はこのくらいにして、にゃんのすけの近況です。最近、にゃんのすけは、大人になってきて、身体能力も上がって、今まで登れなかったところにも ひとっ飛びです。また、ものを掴めるようになって、まるで人間の手のような仕草をします。夜寝るときには、私の足元の布団の上で寝て、朝6時にかなりの正 確さで私を起こします。私よりもはるかに規則正しい生活をしています。ただ、困ったことに、うちの中にだんだん爪の跡が・・・。



2017年12月6日(水)「冬の空」

えっ?もう12月!?と思ってしまうのですが、そうなんです、12月なんです。今年もわずか!なんだか年中「もう」「あっという間」と言っているよう な気がします。

今朝は、いつものように高速道路を使って川越キャンパスへ。そして午前中の授業を終え、首都高を使って文京キャンパスへ。業務終了後は、再び高速道路を運 転して、帰途へ・・・・たくさん高速道路を走った1日でした。帰りは、ちょうど夕暮れ時で、空の色が徐々に変化するさまが、とても美しく、何だか懐かしい ような、切ないような、日本の夕暮れの感傷を感じました。ちょうど高速道路から富士山が見えたことも、そんな気持ちを増幅させたのかもしれません。これか ら冬至まで、さらに昼の時間が短くなっていきます。

さて、猫を飼い始めてから9ヶ月半がたちます。昼間は、一人でお留守番をしていますが、カメラを見てみると、寝てみたり、気ままに過ごしているみたいで す。私が帰ってくると、その分一緒にいたいみたいで、私が行くところ行くところにくっついてきます。幸せななのは、私が横になったりすると、必ず、体のど こかをくっつけて一緒にゴロンとする姿です。生活は、まさに猫中心に考えてしまいます。体温が38.5度くらいなので、とても温かいです。



2017年11月26日(日)「3ヶ月」

秋も終盤に差し掛かり、紅葉が綺麗になって来ました。今日車で並木道を運転していると、風に落ち葉が紙吹雪のように舞い散り、青空と共にとても美しい光景を見ることができました。

さて、昨日、手術後3ヶ月めの診察を受けに行きました。レントゲンの結果も特に問題なく、順調に回復しています。今では、意識をせずに、私が骨折をしたこ とがわからないように歩くことができるようになりました。人の体ってすごいですね。骨の固定のために入れたプレートとボルトは、欧米ではそのまま入れてお くことが一般的で、日本では抜釘手術を受けることが多いそうです。主治医は、どちらでもいいとおっしゃっていました。ただ、抜くとなると、手術後1年以内 に再手術をしないと組織がくっついてしまうそうで、来年の夏までには心を決めないといけないようです。「抜くのは難しくないから局所麻酔でちょっと我慢す れば大丈夫」と・・。せっかくなので、異物は取り除いてみようかなあと思っています。

今年もあと僅かになって来ました。歯の治療もあり、スケジュールが詰まっていますが、少しゆっくりとした時間が取れるといいなあと思います。



2017年11月22日(水)「祝1歳」

今日は、にゃんのすけの1歳の誕生日です。猫は、ケーキを食べることができませんので、特別なことはしませんでしたが、成長の過程を思い出したりしていま した。うちに来たのは、今年の2月、生後3ヶ月の時でした。本当に小さくて、夜は抱っこして寝かしつけたりしていました。すくすく成長して、大きくなりま したが、今でも甘えん坊で、いつも私のそばにいます。

人間の子供と同じように、追いかけっこやかくれんぼが大好きで、もっともっと遊んで欲しいみたいです。私が昼間大学に出勤している日などは、昼間寝てい て、私が帰ってくると遊びたいので、時には、夜元気になることもあります。私がピアノを弾いている時は、ドアの外で待っていることが多いのですが、電話で 話したり、ピアノの音ではなく、私の声が聞こえると早速「入れて〜」とアピールします。

出かける時などは、お世話をお願いしないといけませんし、大変なこともありますが、毎日元気で可愛い姿を見ると、とても幸せな気持ちになります。元気に育って欲しいと思っています。



2017年11月18日(土)「シューマンの講座」

このところFBの更新の頻度に比べて、こちらの更新がお留守になってしまいました。

今日は、大学のエクステンションセンターの講座「シューマンのファンタジー」を無事終えることができました。毎年エクステンションセンターの講座には、熱 心に聞いてくださる方がいらしてくださり、話し手としてもとても気持ちよく進めることができます。いらしてくださいましたみなさまありがとうございまし た。ピアノを演奏することや、こうした音楽に関わる講座は、準備にかかる手間や労力が、全て自分自身の芸術性や知識の栄養にもなるものですから、大変な面 はありますが、とても楽しいものです。

ただ、今年は、足の骨折騒ぎから10月のコンサートそして、今日の講座と続いていましたので、無事終わってホッといたしました。帰宅後に、今日は少し普段 できないのんびりしたことをしようと思い、映画をみてみました。映画は好きですが、だいたい1時間半くらいかかるので、こんな時でないと普段はなかなか見 る機会がありません。疲れていますので、美しいものがいいと思い、なんとなく勘で「The secret garden」という映画を選びました。今は、ネット経由で簡単にテレビで映画が見られるので便利なものです。

映画は、1993年の作品だそうですが、音楽も映像も、そしてストーリーも美しくて、大人がみてもいい映画で、頭の中から疲労が消えるような気持ちになりました。



2017年11月2日(木)

11月になりました。気づくと日がどんどん短くなって、5時くらいには暗くなってしまいます。こんなこと毎年のことですが、毎年同じようにしみじみと夕刻の早まりを感じて、季節の移り変わりを実感する・・面白いものですね。きっと来年も同じことを言っていると思います。

うちでは、10月末からすでに暖房を入れていています。ピアノの部屋とリビングに24時間ヒーターをつけていて、家中が暖かく、快適です。多分、家の中が 冷える前に暖め始めたので、省エネルギーなのではないかと思います。リビングは、デロンギのマルチダイナミックヒーターというオイルヒータのような形のオ イルを使わないヒーターを新たに使っていますが、とても静かで暖かいです。にゃんのすけがいるので、部屋のドアを開けたままにしており、リビンのヒーター の暖かさが家中に広がっています。

さて、足の骨折は、かなり良くなってきて、もちろんまだ周辺の筋肉や靭帯などの組織の痛みは残っているものの、ほぼ普通に歩けるようになりました。今日 は、ついついいつもの癖で、駅の階段を1段飛ばしで上がってしまいました。しかし、一難去ってまた一難!!昔治療をして神経を抜いてしまった右奥歯が、割 れてしまって、腫れ、今、抗生剤で腫れを引かせているのですが、多分抜歯をするしかないそうです。そもそも、骨折の日も、歯医者に行くために外出したため でしたが、その歯も治療が終わっていません。歯は、生きるための「食」つまり命の入り口のようなものですからとても不便です。また、反対側の左で噛むしか ありませんから、噛む筋肉のバランスが悪くなって、肩こりが始まってしまったり、変な影響が出ています。困ったもんです。

先週、今週共に、日曜日にコンクールの審査があり、11月には、5日に秩父で公開レッスンと指導講座、18日に大学のエクステンションセンターの講座、 12月には、第3週目に中国でマスタークラス、27日に台湾でコンサートなど、通常業務の他にイベントが目白押しです。また、大学でも様々な先生方から別 々に私のところに仕事が回ってきますので、本当に気の休まる間がありません。このページの更新がなかなかできないのは、ちょっとお疲れ気味の証拠かもしれ ません。



2017年10月27日(金)「とき」

コンサート以来、しばらくご無沙汰してしまいました。一昨日、おかげさまで無事母が退院することができました。家族としては、病院にいることは安心ではあ りますが、やはり退院できることは、それだけ良くなったということで、ほっと致しました。母は、家に帰ったらぐっすりと眠れたと喜んでいました。そして、 病院よりも食欲も出て食事をしっかり食べられたというので、やはり家というところはいいんだなあと思います。私も、毎日の病院通いがなくなったので、少し 自分の時間を取ることができます。

コンサートが終わると、毎年そうですが、日々の溜まった仕事などがどっと押し寄せてきて、それに今年は、私の足の骨折のことや、母の病院のこともありまし たので、なかなか開放感に浸って・・というわけにはいきませんでした。コンサートの興奮がおさまってくると、少しずつ疲れが出て来てしまいましたが、ここ に来てようやく感覚的にも普通に戻って来たような気がします。少しずつピアノも再開してまた、音の世界の住人になりたいと思います。

今年は、夏の後半からインドアの生活をしていて、外に出られるようになったら、すでに寒くなっていましたので、自分の中で、季節がなんだか変な感じがして います。ついこの前冷房を使っていたのに、今では、暖房を使って暖かいことが嬉しくなって来ました。時というものは、こうしてどんどん過ぎていくのかもし れません。

先日、なぜかyoutubeに徳永英明さんの「輝きながら」が出て来て、ちょっと再生してみました。1987年、私がまだ大学生の頃の曲で、ポップスを知 らない私でも知っている曲です。当時の彼は、本当に若くてキラキラ輝いて見えました。すると、現在の彼が歌っている同じ曲の動画もあり、再生してみまし た。こちらは、対照的に光沢のないつや消しの色のようでした。ポップスの世界は、クラシックの音楽のように、年輪による深みの表現が難しく、どうしてもそ の歌がはじめに歌われた時の印象を再現することが求められるような面があります。ですから、中には、若作りに走って痛々しくなってしまう場合もあれば、年 をとって、若い頃のレパートリーを歌うと、衰えのようなものを感じてしまうこともあります。

それに対して、私たちクラシックの世界の人間は、真っ当な日々の鍛錬を積み重ねていれば(これが難しいのですが)、ケンプのように60代くらいが素晴らし いと言われる世界が待っているのです。そのためには、今は大変でも、演奏を継続して行かなければ、その先を見ることができません。私は、これまで演奏活 動、公開講座などアカデミックな活動、教育面の活動などに継続的に取り組んで来ました。それらをするかしないかでは、雲泥の差があるほど、大変な労力が必 要なことです。しかし、それをして来たからこそ、その先に今の私があり、だからこそわかる楽しみもあるのだと思っています。

この先がどうなるかは、誰にもわかりません。ただ、年齢=衰えではなく、また、年齢に争うのではなく、プラスの面を膨らませるような良い年の取り方ができたらいいなあと思います。



2017年10月5日(木)「おかげさまで」

今日は、おかげさまで無事ピアノデュオコンサートを終えることができました。今回は、骨折で身動きが取れなかったことや、また母の健康のことで一時開催が できるかどうかと思っておりましたこともあり、お声かけが十分にできなかった面もありましたが、多くの方にお運びいただき、良い会にさせていただきました ことを心より御礼申し上げます。

演奏を続けることは、容易なことではありませんが、音楽に関わらせていただいていることの幸せを大切にして、これからも自分のできることを一つ一つ積み重ねていきたいと思っております。どうか今後ともよろしくお願い申し上げます。



2017年10月3日(火)「いよいよ」

10月に入り、すっかり秋らしくなってきました。今年は、骨折の療養のために、家の中で過ごすことが多かったので、私の中では、夏がいつ終わったのかわか らないまま秋になってしまいました。先週末に診察を受け、松葉杖を使わずに歩く許可がおりましたので、杖は病院に返却して、2本の足で歩き始めました。ま だ、ぎこちない歩き方ですが、普段当たり前の「自分の2本の足で歩くこと」ができることが、こんなにもありがたいことかと思います。

母の方は、少しずつ、まさに薄紙を剥ぐように回復の方向に向かわせていただいております。私が毎日病院に行くことが、やはり母にとっては励みになるよう で、母も生きるために頑張っているので、私も頑張らなくてはと思います。生きることってそれだけで素晴らしいことだとつくづく思います。家族にとっては、 生きて呼吸をしていてくれるだけでも尊いことなのです。

さて、コンサートが明後日になりました。先週の今頃は、もしかしたら今年はキャンセルにしなければならないかなあと思う状況で、悩みましたが、予定通り、 実施いたします。今年は、私の骨折もあり、あまりお声かけができませんでしたので、当日急にいらしてくださっても十分お席がございます。よろしければ、お 出かけください。よろしくお願いいたします。



2017年9月27日(水)「近況」

3週間ご無沙汰してしまいました。ご心配をおかけしました足の骨折は、ギプスがとれ、松葉杖1本で歩けるようになりましたので、今週から大学に出勤してい ます。主治医の指示で、ピアノのペダルは踏んでいいということになりましたので、ペダルを踏んでみましたが、ギプスで固定されていたので、足そのものが固 まってしまって、筋力も落ちて、初めは痛くて踏めませんでした。そこで、室内用に靴を買って、ピアノを弾くときには、靴を履いて弾くようにして、徐々に慣 らして、少しずつ動くようになりました。ただ、微妙な動きができるか、まだまだです。右足は、相変わらず腫れが残っていて、右の靴は、紐を緩めてようやく 入る感じです。

さて、先週、母が緊急入院をしてしまいました。初めは、どうしても一度家に帰って必要なものを持ってきたいと言っていましたが、私が、絶対に入院したほうがいいと強く勧めて渋々入院しました。

一昨日、私は、復帰初出勤で、川越キャンパスに行きました。その際、珍しく携帯電話を家に忘れて出てきてしまいました。今まで、そんなことは、滅多にな かったのです。授業を全て終え、帰宅して、なんだか胸騒ぎがして、手を洗うよりも前に、携帯電話を見ましたら、母の病院や、兄や妹から多くの着信があり、 慌てて、兄に電話をすると、母が、その日の朝、意識不明の危篤状態になり、総合病院に転院して、緊急の手術をしたとのことでした。

私は、体から血の気が引く思いで、今どうしたらいいのかしばらく立ち尽くしていました。兄は、もう遅いので、連絡を待って家で待機するように、ただ、今晩 越せるかどうか・・と私に言いました。そのまま何もできないまま固まっていましたが、とにかく面会時間過ぎて会えなくてもいいから病院に行かなくてはと 思って、車を運転して、病院まで行きました。集中治療室の中の母は、たくさんのモニターに繋がれており、その数値もやはり安心できるものではありませんで した。ただ、薬で意識が朦朧としてはいるものの、私とお話ができました。私が、昼間来なかったので、一瞬コンサートと勘違いしたようで、「コンサートは終 わったの?」と私に聞きました。「コンサートは、来週だよ」と答え、しばらく様子を見ながら、「必ずよくなるからね」と言って帰ってきました。

幸い、早期の処置が功を奏して一命をとりとめ、今は、落ち着いていますが、まだまだ危険な状態に変わりはありません。私は、それまで自分の足の怪我とコン サートのこと、そして学校のことなどだけで、かなりいっぱいいっぱいになってしまっていたのですが、これに母のことで、パニックになってしまいました。果 たしてピアノが弾けるだろうか、それよりも何よりも母のことが心配です。そして、それは、私の努力や力でどうすることもできないことなのです。

少し落ち着いて気持ちを決めました。一番大切なことは、母にしてあげられることは、何か、それは、私が病院に行って顔を見せることです。コンサートのこと もありますが、まず、毎日母に会いに行くこと、そして母との時間を大切にすること、それだけは優先させたいと思います。そして、母には、なんとか回復して 欲しいと思います。そのために、大変ですが、私も頑張らないといけないと思います。



2017年9月6日(水)「実際に」

骨折から3週間が経過し、その間に、入院・手術やギプス固定など、不自由な生活が続いています。足首は、体重がかかり、歩く動きを司る重要な場所で、構造 も複雑なので、しっかり治しておかないと、将来不具合が出たり、人工関節を入れないといけなくなったりと、怖いことに繋がってしまうそうで、思ったよりも 大ごとのようなのです。ですから、焦って多少早く復帰することを考えると、あとあとが悪くなってしまうので、主治医の指示に素直に従うようにしようと思っ ています。

痛みの方は、普段落ち着いているのですが、時折、突然、ピリッとしたり、ズキンとしたり、深いところで鈍痛がしたり、そんなことが起こります。骨には、プ レートが入って、7本ものボルトが打たれていますので、仕方がないですし、多分、神経や細胞の修復作業をしているのだなあと思っています。

骨折をして、こうした不自由な生活を実際にしてみると、実感としてわかることもあります。例えば、母が、足が痛いと言って、動きが大変なことも、もちろん 頭では理解していますが、こうして多少場所は違っても自分が経験することによって、それがどういうことなのか、想像やイメージだけではなく、実感として、 日々大変なんだなあと気持ちがわかりますし、どんな助けが必要なのかわかります。また、動けない分、一つの動きで、何と何ができるか考えて行動をします し。

少し飛躍しますが、人は、経験して初めてわかることがあり、それは、バーチャルや想像だけではやはり「わからない」のです。骨折や痛いことは、経験しない ほうがいのですが、例えば、写真だけではなく、実物を見るとか、スピーカーの音ではなく、実際にコンサートで生の音を聴くとか、そのものを肌で感じると か、どんなに疑似体験システムが進んでも、そういう実際の経験が大切なんではないかなあと思います。留学もそうです。実際に現地に行って初めてわかること がたくさんあるのですから。



2017年9月1日(金)「9月」

9月と同時に、気温がぐっと下がり、急に秋になってしまったような1日でした。今朝は、窓を開けて空気を通しました。私が入院したり、療養している間に、夏が終わってしまって、なんだかちょっと寂しい気がします。

昨日、病院で診察を受けました。手術後の経過は順調とのことで、予定通り、靭帯の治療のために、ギプスで足を固められました。主治医が靭帯の辺りを触診し た際に、「その辺は触っても全く痛くないです〜」と言ってみましたが、内出血もしているし、体重のかかる関節なので、ここでしっかり治しておかないと後々 困るからと、容赦なくギプスを巻かれてしまいました。とにかく固まったまま動かないので、窮屈ですが、仕方がありません。でも、足を何かにぶつけても大丈 夫なくらい硬くて、今までよりも神経を使わなくてもよくて、生活が楽になりました。ただ、ギプスを通せるズボンとなると柔らかい素材のハーフパンツみたい な物に限定されてしまい、当分は、あまり人には会えないかなと思っています。

にゃんのすけは、私のそんな姿を見て、とても気を遣ってくれます。今日も、ちょっとベッドで横になったら、そっと横に寄り添って、私の背中に手を当てて、ずっと一緒に過ごしてくれました。

本当に、あとひと頑張りですが、ここで、目先のことで慌てて、さらに怪我をしたり、今後の生活に支障があるようなことにならないように、主治医に言われた通りのスケジュールで、しっかり治したいと思います。



2017年8月29日(火)「経過」

昨日は、たくさんのお誕生日のメッセージをいただきました。この歳になっても、やはり嬉しいものです。ありがとうございました。負傷して、ある意味記憶に残る誕生日でした。

さて、前回からしばらく更新が空いてしまいました。先日、21日に無事手術を受けることができました。全身麻酔で、折れてしまった骨は、ボルトで留めて固 定しました。手術直後、足の麻酔が切れるとやはり痛みが出ましたが、痛み止めを使って、乗り切ることができました。今は、飲み薬の痛み止めで抑えていま す。時によって痛み方が違いますが、耐えられる範囲で、よくなるための修復作業だと思っています。

ただ、骨だけではなく、靭帯も損傷が大きく、先生の話では、関節そのものが全体的に壊れたような状態で、明後日、今度は、ギプスで固め、更に3週間の固定 が必要になるそうです。気が遠くなりそうな話ですが、治すためには、必要な期間ですし、他に方法はありませんから、受け止めて過ごそうと思います。ただ、 10月5日のコンサートは、何としても実現したいと思います。負傷したのは、右足ですが、もし右足がダメでも左足でペダルを踏んででもと思っています。

また、私が身動きが取れず、ご案内が十分にできませんので、すみませんが、周囲の方などをお誘いいただけますと幸いです。どうかよろしくお願い致します。



2017年8月16日(水)「大変な」

今日、歯医者に行こうと出かけた際、雨に濡れたマンションのスロープで滑って転倒してしまい、骨折をしてしまいました。ものすごく痛くて、動けなかったの ですが、その時は、予約の時間が・・と駅まで足を引きずりながら、なんとか歩いて行きました。しかし、駅に着いてこれはだめだと思って、歯医者にはキャン セルの連絡をして、近くの整形外科に飛び込みました。

かなり腫れが出ていて、ひどい捻挫だと思っていましたら、レントゲンの結果、骨折とのことでした。しかも、「これは手術しないとダメですね」と!頭の中 は、コンサートのことや、にゃんのすけのことや「えっ手術!?」と思ってしまいました。クリニックでは、手術ができないので、病院を紹介していただき、明 日、そちらに行くことになりました。

幸い、手は無傷でしたので、ピアノは弾けますし、いざとなれば、左足でペダルを踏むこともできますが、手術となると、1週間の入院は覚悟しなければいけません。その間ピアノが弾けないのは、大誤算です。あ〜困った。ただ、骨折した足以外は、元気です。



2017年8月15日(火)「平和のために」

今日、8月15日は、終戦の日です。若い世代では、??というところかもしれません。私が生まれたのは、戦後わずか20年後のことですし、私は、子供の 頃、母からよく戦争中の話を聞いており、また、当時は、戦時中をテーマにしたドラマもファミリータイムによく放映されていましたので、想像力豊かな私は、 様々な情報を頭の中でイメージしては、その恐ろしさを感じていました。

留学中の1991年には、第一次湾岸戦争が起こり、武器輸送にドイツの鉄道も使われることから、ドイツの新聞には、地下鉄に毒ガスが撒かれる危険性がある とか、フランクフルト空港が危ないとか、そういった恐怖が連日書かれ、危険が身近に迫っている経験をしました。私が、ドイツに着いたばかりで、ハンブルク で家を探しているときには、相談に乗ってくれた方の会社の近くに、Anne Frank Strasseという通りがあり、歴史がかの遠い国のことではなく、まさに自分の足がその国の土を踏んでいるのだという実感をしたものでした。

帰国後は、そういった経験を平和への活動に生かしたいと思い、高等学校の教員をしていた時には、修学旅行で沖縄に行く際には、平和教育としてひめゆり学徒 隊の歴史を教え、九州に行く際には、長崎の原爆のことを教え、また、授業の中でもアンネの日記を題材にした授業を行いました。自分でも、(オランダ語は読 めないので)ドイツ語でアンネの日記は全文読みました。その後、ピアノの世界に復帰してからは、鳥栖の月光にまつわる話を女優の神田さち子さんと共に、オ ペラシティや浦和第一女子高校をはじめ、様々なところに行って演奏をしました。特攻隊の衣装を身につけてピアノを弾いたのも、ミーハーな気持ちではなく、 二度と戦争があってはならないということを、音楽の力と共に、訴えたかったからです。

平和活動とか、反戦というと、すぐに単純な脳みその人は、左側だの赤いだのと言います。しかし、政治的なイデオロギーではなく、どんな思想であろうと、何 を信仰しようと、人間が平和に暮らせることが一番大切なことであることには変わりないのです。なぜそれがわからないのでしょうか?自称右側の思想の人が、 戦争を肯定するような発言を盛んにしています。しかし、天皇陛下のお言葉からも、戦争はあってはならないというメッセージが滲み出ていることがわからない のでしょうか?

以前、クリスティアン・ツィメルマンが来日の際、音楽は、平和のために、そして愛のために・・といったメッセージを言ったことがあります。私たち、音楽家 は、政治家ではありません。政治活動としてではなく、音楽を平和のために奏でて行きたいと思うのです。終戦の日に改めてそんなことを思いました。



2017年8月9日(水)「いよいよ」

6日の広島に続き、今日は、長崎原爆の日です。子供の頃は、真夏のこの時期に、この2つの記憶の日の式典をテレビで見ては、何かとても恐ろしい気持ちに なっていたものです。72年目を迎え、多くの人が遠い過去の、あまり自分とは関係ない世界のことのように無関心になっています。最近では、何か他国が挑発 行為をすると、それに対してまるで戦闘ゲームの世界のような発言をする人も増えています。私たちは、今平和であることへの感謝と、平和を維持するためのあ らゆる努力を忘れてはいけないと思います。

さて、今日は、川口市の青少年ピアノコンクールの審査に行ってまいりました。本選とあって、とても良い演奏がたくさんありました。一つの市で、長年文化的 な教育のために支援をしていることは、とても素晴らしいことだと思いました。会場の川口リリアホールには、立派なベーゼンドルファーのピアノがあります。 ベーゼンドルファーは、ベヒシュタイン同様、いいタッチには、とても良い音色で応えてくれる一方、お世辞を言わない少々意地悪な面もあるので、聴いていて とても興味深い面があります。とてもいいピアノでした。

ようやくこれで8月の対外的な仕事は終わり、これから家にこもってピアノに向かえそうです。8月後半は、既に補講や研修・会議などが入っているので、ピアノの時間を作れるのは、正味2週間ほどでしょうか?なんとかコンサートに向けて頑張りたいと思います。



2017年8月8日(火)「アジア的」

5日6日と大阪でコンクールの審査に行ってまいりました。元々は、昨日の朝帰宅する予定でしたが、台風が来ていたので、日曜日になんとか帰って来ました。月曜日は、大荒れの様子でしたので、雨にも濡れずに帰宅できたことは、良い判断だったと思います。

さて、私は、コンクール等を通じて、年間相当な数のピアノの演奏を聞く機会があります。コメントを書くこともあって、かなりの重労働です。ただ、その度に、気づくこともあって、プラスに活かせるようにしています。
実は、これまで、多くの日本人の演奏に共通する疑問点がありました。子供には、特に多いのですが、「うたう」ことが、フレーズをぐにゃぐにゃにすることの ように勘違いした弾き方です。しかも、その手の演奏が、高評価を受けることが多々あることでした。何人も聞いていると、「また始まった」と思うように頭を フリフリ、腕をフリフリ、体をフリフリ、指はモミモミ。しまいには聴いていて気持ち悪くなってしまうのです。

これは、もちろん、子供が悪いのではなく、指導者に責任があり、また、そういう演奏をよしと評価することが悪いのです。これだけは、何とかしないと、変な のです。今回の審査では、審査員のほとんどがヨーロッパでの勉強経験がある方でしたから、そのあたりの見解は一致していてとても良かったのですが、メン バーによっては、頭がおかしくなってしまいそうな結果が出ることもあるのです。

この変な表現法のルーツは、やはりアジア人的な感覚にあるのではないかと思うのです。拍が弾むのではなく、揉み込む感覚というのでしょうか。言葉で表現す るのがとても難しいのですが、演歌のコブシや歌い方にも似ています。何とかこの変な風習を日本における西洋音楽から追放したいと思うのです。



2017年8月1日(火)「8月」

今日は、大学の門下生の新入生歓迎を兼ねた食事会がありました。今在籍している私の門下生は、品がよく、皆いい子たちばかりで、本当に和やかで、楽しい時間を過ごすことができました。

8月に入りましたが、まだ大学の授業はあります。ここ10年ほどの間に、大学教員を授業回数で縛って、個人の研究活動を制限するような方針が強化されて来 ていますが、それが学生にとって必ずしもプラスに作用しているとは言えない面もあります。私の生徒も、夏季休業を利用して海外のマスタークラスなどに参加 したいと思っても、大学が8月初旬まで授業をして、8月下旬には試験前補講、9月初旬には実技試験というスケジュールでは、参加したいコースを選ぶことが できません。そうでなくても、日本の学期制は、9月入学の海外の学期制と異なり、国際的なスケジュールには合わないのですから、文科省って言葉ではグロー バル化と言っていますが、本当はそんなのどうでもいいと思っているのではないでしょうか?

日本って、教育制度に関しては、深い議論が全くされず、その時その時の政権などの一時的な影響によって左右されたり、プライオリティーがかなり低めに設定 されています。本来ならば、一番利害から離れて、普遍的な議論が交わされ、改善されていくべきことです。いつになったら、正しい議論がなされるのでしょう か。



2017年7月24日(月)「スイスイ」

今日は、川越キャンパスの授業のあと、赤坂まで行く予定になっていましたので、電車で大学に行かなければならなかったのですが、朝、ついついいつもの「車 で行く時間帯」で支度をしてしまい、はっと気づいた時には、時すでに遅し。川越キャンパスのある南古谷までは、電車を乗り継いで行かないといけませんし、 最終的な埼京線の本数も少ないため、うちからは、電車を使うより車で高速に乗って行った方がはるかに早く確実なのです。1限の授業に間に合わせるために は、他の選択肢はなく、仕方なく車で出勤しました。

授業を終え、大学を出るのは、17時過ぎの時間です。果たして夕方の時間帯に、川越から都心の赤坂まで道は空いているのか、混雑しているのか、車で行っ て、約束の時間に間に合うのかどうか、心配でした。私は、首都高のごちゃごちゃしているところを通るのが好きではありませんし、通常都心に行くのには、電 車を使います。それが、今日は、とてもラッキーで、高速道路は、スイスイ。霞ヶ関出口からもスムーズに行かれました。しかも、帰りもあっという間に家につ いて、快適なドライブでした。こんなにスムーズなら、車もありかなと思ってしまいました。

何れにしても、何事もなかったかのように、全ての予定を無事終えることができて、本当によかったです。



2017年7月20日(木)「時間が」

昨日は、川越キャンパスでの授業や補講の後、急いで駅に向かい、セブンイレブンでサンドイッチを買って、お行儀が悪いのですが、それを駅のホームで頬張っ て、文京キャンパスの会議に出席。その後6時までいくつかの会議。今日は、朝から大学の通常のレッスンと、月曜日の補講、体験レッスンなど5時までびっし り入って、お昼休みはわずか10分。昼食は朝買ったサンドイッチを口に詰め込んでまた午後のお仕事。7月は、週末もオープンキャンパスやセミナー、プレゼ ンテーション、定演、体験レッスン・・等、業務が入っていますし、帰宅するともうヘトヘトで、ピアノを弾いても指に神経が行き渡りませんし、ピアノの前に 座る気力がないこともしばしばです。

この時期を乗り越えればと思っていますが、ピアノを弾けないのは、やはり一番のストレスになります。時々、本当に、そろそろ今の大学を辞めなければピアノ が弾けなくなってしまうなどと考えてしまうことがあるほどです。通常の授業やレッスンをすることは、問題ないのですが、イレギュラーに次々と入ってくる仕 事がいかにしても多すぎて。私は、何かしなければならないことは、どんな分野でも遂行するためのできるだけの努力はしますし、およそ周囲のできる作業はで きます。ただ、それが私でなくてもいい仕事は、時間の浪費に感じてしまうのです。例えば、音楽を演奏したり、教えたりする私でなければできない「私の力を 生かす仕事」は、同じ時間でも無駄には感じません。頭の痛い問題です。



2017年7月18日(火)「一年祭」

今日は、金魚の「ぎょぴ」が亡くなって一年目になります。特に儀式はできませんが、心の中で色々なことを思い出して、ぎょぴを偲ぶこととがせめてもの供養 だと思っています。衝撃的な出会いから6年と14日一緒に過ごし、震災の時も一緒にいたぎょぴです。普段、過去を振り返るより現在とこの先を考えたいと 思っている私ですが、今日は、ぎょぴと共に過ごし、はじめはわからないことだらけで、いろいろ調べながら一生懸命にお世話をしたりした日々を思い出しまし た。今は、きっと自由に空を泳ぎ回っていることと思います。

生き物を飼うということは、いつかお別れの時を迎える悲しいことを避けられないことでもありますが、一緒にいたからこそ豊かな時を過ごせたと言える素晴ら しい経験をさせてくれることでもあります。私たち人間だって、命は無限ではありません。日々の何気ない時間を大切に、たくさんの幸せな時間を積み重ねて行 きたいものです。

ぎょぴちゃんありがとう!



2017年7月15日(土)「聴くという勉強」

今日は、コンクールの審査に行ってきました。一日ホールに座って審査というのは、かなり大変なことなのですが、注意深く演奏を聴き、それを言葉で説明する という作業は、自分にとって勉強になる機会でもあります。特に、こうしたらこういうことになるという実例が目の前で繰り広げられるわけですから、それを自 分にプラスの勉強にしない手はないのです。以前、ある著名なピアノの先生が、自分の指導力を上げるために、若い頃、とにかくコンクールを機会あるごとに聴 きに行ったというエピソードを聞いたことがあります。なるほどと思いました。

さて、今日は、G級の審査。ある程度ピアノを専門に勉強したいと思っている参加者の部門です。聴きながら、この数ヶ月単位の問題ではなく、これまで10年 以上のピアノ学習歴の中で、何を大切に勉強してきたかが今日の演奏につながっているのだと思うと、少し怖い気がしました。一番大切なことは、いかに自分で 考える力を持てるか。音楽家として、いかに自立していけるか、そして、いかに自分の言葉で音楽を発することができるかです。最終的に、音楽とは、音を介し た表現です。言われたことをするだけではなく、自分の感じたことを音楽の語法にしたがって表現するのです。そういった根本的なことを意識して勉強している 人が、果たしてどれくらいいたことでしょうか。

20年前に比べると、日本のピアノ学習者の技術的な面は、随分進歩してきました。しかし、音楽の中身はどうでしょうか?音楽へのアプローチが子供っぽいの ではないかと感じました。音楽に限らず、物事に真剣に向かい合うと、その年齢なりの成熟したものが滲み出てきます。それは、逆にその年齢でなければできな い表現であり、決して子供っぽい未熟さではないのです。私が若い頃に演奏した録音などを聞いても、そうです。そのあたりをもう少し考えてみる必要があるの ではないでしょうか?



2017年7月13日(木)「気遣い」

帰宅後、どうにも疲れてしまって、とりあえず考えを巡らせようと床の上にゴロンとしたら、そのまま3時間ほど寝てしまいました。床の上で寝るつもりなど全 くなかったので、起きたら腰は固まって痛いし、これはダメですね。でも、頭は、ちょっとスッキリしました。私は、どんな時間にコーヒーを飲もうと関係な く、眠い時は寝れてしまいます。

こんな時、「にゃんのすけ」は、私に気を遣って静かに自分の空間で過ごしています。猫と暮らして、猫って本当に人と共に生きている動物だと思います。色々 と調べていると、古代、人間側の視点では、ネズミ対策として猫と共存があったのですが、猫側の視点で見ると、人間との生活が猫にとっても居心地がよく、猫 から人間に近づいてきたとする考え方もあるようです。何れにしても、何千年もの間、人間と密接に関わってきた猫、人間と猫の生活は、強制的なものではな く、ごく自然な関係のようです。

さて、にゃんのすけは、とても清潔好きで、身繕いに余念がありませんし、体臭がないのは、驚きの一つでした。それに、時々まるで麝香の入った香水のようなとてもいい匂いがするのです。まだまだ育ち盛りで、これからの成長が楽しみです。



2017年7月6日(木)「豪雨」

先日の台風では、関東では、あまり雨もひどくなかったので、その時は、一安心と思ったのですが、少し遅れてニュースで、山陰地方や九州で、前線による豪雨が甚大な被害をもたらしていることを知り、また、その被害が想像を絶する様子で、とても心配になりました。

特に、ニュースで聞く「朝倉市」、「うきは市」・・・という地名。7年前の2010年に、女優の神田さち子さんと共に「月光」を携えて語りとピアノの公演 で回った地域です。当時のことが目に浮かびます。ご無事でしょうか。今朝、官庁に勤務の友人から、福岡にいて、福岡市は被害はないけれど、南の方は大変な 状態だとメールがきました。こういう時に直接何もすることができないのが歯がゆいのですが、気持ちを向けてご無事を祈りながらニュースに耳を傾けたいと思 います。



2017年7月3日(月)「眠りの質」

突然夏になったような暑い一日でした。先日、お天気の森さんが、今週のはじめが梅雨明けになると言っていましたが、今年の梅雨は本当にこれでおしまいでしょうか?ほとんど梅雨らしい雨がなかったように思います。

今日は、朝から一日授業で、室内にいましたが、空調の調節が今ひとつよくなく、温度が下がりすぎて、とても涼しい教室におりましたので、時々外に出ると、 暑いけれど心地よく感じてしまいました。この時期、体が暑さに順応していませんので、熱中症には気をつけなければいけないと思います。ただ、先日、台湾で 猛暑の中におりました私にとっては、今日の暑さは、まだ「マシ」に感じました。本当に、台湾の暑さはすごかったですから。

さて、私は、時々、疲れが取れなくて元気が出ないと感じることがあります。また、とにかく寝ていたいと思うこともよくあります。その原因の一つには、睡眠 の質かもしれないと気づきました。私は、夜眠れないことも寝つきが悪いこともないのですが、もしかしたら深く眠れていないのかもしれないのです。実は、昨 日、長時間の運転もあり、夜の就寝時間よりも前に、ちょっと寝てしまったので、夜眠れないと嫌だと思って、メラトニンを飲んで寝ました。メラトニンは、時 差ボケの時以外あまり活躍の場がないのですが、ふと思い出しました。すると、朝、なんという爽やかな目覚めでしょう。体が軽く感じました。眠りを考えるこ とは、生活の質に関わるのだと思いました。これから少し、快眠について興味を持ってみようかと思います。



2017年7月1日(土)「期日前」

先週、台湾から帰国した翌日からスケジュールがいっぱいでしたが、ようやく今日は、少し寝坊をしたり、休養を取ることができました。日本の気候からかけ離 れた台湾の猛暑で、体に負担がかかったことや、慣れない土地での緊張もあって、心身にかなり疲れが出てしまいました。見かけに寄らず、結構デリケートなの です。

さて、明日は、秩父へ演奏のアドバイスに伺うことになっていますので、今日は、期日前投票に行って来ました。選挙でどの候補に投票するかは、各自の選択に なりますが、まずは、選挙に行くということを実行しなければ、その後の政治に意見を言う資格はないようなものです。できる限り選挙に行って、自分の意思を 一票に入れなければと思います。明日はどのくらいの投票率になるのでしょうか?


Home

What's New

Profil

Fotoalbum

演奏

予定

ピアノレッスンへのヒント

LINK