想〜「勝手なひとりごと」〜


このコーナーには折に触れて感じたこと、思ったことを気ままに掲載いたします。
随時更新しますので、お時間のあるときにご覧いただけましたら幸いに存じます。

随想TOPへ


2019年12月31日(火)

今年も大晦日になりました。この1週間ほどを家の掃除に費やし、ようやく今日、大掃除が完了しました。不要になった書類をはじめ、たくさんの不要な物を処 分して、とてもスッキリしました。住環境がよくなると、気持ちが前向きになるものです。それにしても、掃除って時間がかかるものです。

今年を振り返ってみると、何をおいても心にかかるのは、母との別れでした。容体が悪化していった4月、そして亡くなった5月のはじめ、それから一ヶ月、こ の日々は、もちろん思い出そうとすればしっかり記憶があるのですが、気持ちがこの記憶を余り呼び起こさないようにしようとしているようで、まるで、空白の ようなイメージがあります。また、こういう時に、さまざまな人と自分との関係性も明らかになり、今後の人間関係に対して勉強にもなりました。

これまで母のことで、奔走することが多かったので、この暮れは、自分のために時間を使っていいということが、寂しくもあり、自分のために時間が使えると、こんなことができるんだという不思議な気持ちもあります。これからは、この時間を大切に使いたいと思います。

今年のご厚情に感謝申し上げます。



2019年12月27日(金)「大掃除な日々」

日々、お掃除おじさんになって、大掃除を進めています。昨日、キッチンを片付けましたら、賞味期限の切れてしまった調味料やお茶、保存食などがたくさん出 てきました。よく考えてみると、2017年は、暮れが押し迫った12月27日に台湾でコンサートがあり、昨年は、この時期母が入院していて、病院を往復す る毎日で、この数年、暮れの大掃除をしていなかったのです。一人で黙々と作業をしていると、とてつもなく時間がかかる一方で、ストレスがなく、しかも掃除 というのは、目に見えて成果がわかるので、思ったよりも楽しいものです。そして、住環境が整うと、気持ちが前向きになってきます。

不思議なもので、ストレスフルな日々では、もうリサイタルは無理かなあと後ろ向きな気持ちが支配していたのですが、こうした自分の時間にいると、「次は何 を弾こうかなあ」と考えはじめています。そして、そんなことを考えることが楽しかったりするのです。この休みには、掃除が終わったらピアノに取り組めるよ うに、とにかく予定を入れずに、自分の時間を味わいたいと思っています。

掃除の間、にゃんのすけは不機嫌です。まず、猫は、環境の変化が嫌いで、風景が変わるのが気に入らないということもあるのですが、掃除機が大嫌いなにゃん のすけにとっては、掃除機の姿をみるだけでも嫌なのに、増してやあの轟音が聞こえると、居ても立っても居られないという感じで、どこかに雲隠れしてしまう のです。昨日の掃除が終わると、私にたくさんちょっかいを出してきました。それがまた可愛いのですが。。。



2019年12月25日(水)「大掃除」

年内の大学の授業が終わり、ようやく自分の時間が取れることがとても嬉しいです。秋は、大学の行事や入試業務などで、土日が出勤になることが多かったこと や、やはり色々な人がいれば、ストレスは避けられないので、そういう世界と距離を置いて過ごすことで、自分を取り戻したいと思っています。多分、私が音楽 家として「純」な部分を大切にしていることが、人の利害にまつわる醜さや理不尽さ、嘘などといった黒い渦に対し、余計にストレスを感じてしまうのでしょ う。ただ、それがどれだけストレスになっても、この心を捨てて黒に迎合しようとは思いません。それは、今の環境という一時的な世界より大切な、自分の生き 方だからと思っています。

今日は、クリスマスです。昨年の今頃は、毎日母の病院に行っていたことを思い出します。それが、ついこの前のことのような、遠い過去のことのような錯覚をします。誰かを心配することは、心配す存在があるという幸せにつながることだとつくづく思うこの頃です。

今年は、この暮れに、家の片付けをしようと思って、1日一部屋を目標に進めたいと思っています。今日は、ピアノの部屋を大掃除しました。掃除機をかけて床 のワックスがけをしたり、ピアノをきれいに拭いたり、ロゴをコンパウンドで磨いたり、とてもきれいになりました。不思議なもので、ピアノをきれいにすると いい音が出るような気がします。



2019年12月18日(水)「職人気質」

寒暖の差が激しい毎日で、風邪を引いている人や、インフルエンザにかかった人が多くいるようです。一方、にゃんのすけは、一年中それほど気温の変化のない家の中にいて、季節を感じているのかなあと思います。

先日、youtubeで日本のアニメのドイツ語吹き替え版を見たことを書きましたが、40年以上前のTVアニメーションが全く古臭くなく、とても高いクオ リティの描写がされていたことにも驚きました。もしかしたら、今にはなくなってしまった職人気質のようなものがいいものを作り上げるという気持ちに集約さ れていたのかもしれないと思います。今は、何事も商業ベースになりすぎていて、費用対効果と言いながら、基本の気持ちが欠けてしまっていることが多いのか もしれません。

私が子供の頃、「オリンピックは参加することに意義がある」「世界がスポーツを通して手をつなぐ祭典である」と習いました。しかし、今では、そんなことを言う人 は、誰もいなくなり、結果のみが大切であったり、競技も選手のことよりも、大手スポンサーのアメリカの意向を大切にしたり、エンターテイメント性を優先さ せて伝統的な競技のルールまで変更したりする有様です。ピアノの世界でも、どれだけ商業ベースに乗れるかが 世の中に出る基準のようになってしまっています。大学も同様、教育に対する費用を削って、多額の費用を広報に使って、まるでデパートのセールのよ うなキャッチフレーズで受験生にアプローチしています。

果たしてこのままでいいのでしょうか。文化や芸術など、その道を究めようとすることには、必ず非経済的なものがつきものです。商用的なことを優先させれ ば、ベストのものではなく、まあまあのもので、全てが成り立って、そこかからは発展することがなくなってしまうのではないかと思います。何十年も前のもの をみると、現在がそういう傾向に走りすぎているのではないかと感じてしまうのは私だけでしょうか?



2019年12月15日(日)「備え!?」

ウィーンから帰国以来、先週末は大学の入試業務で土日ともに出勤でしたし、昨日も大学院の演奏会で出勤し、ようやく今日、晴れて自由の身になりました。

今朝は少し寝坊をして、にゃんのすけとまったりできました。今日中に21日の講座の資料を仕上げたいと考えています。

さて、このところ、小さな地震が頻発していたり、先週もNHKで1週間にわたって地震特番を組んだり、浜辺に異変があったりと、心配なことが増えていま す。特に中央構造線上で地震が起きていることは、なんだかいやです。東日本大震災の後、非常食を買いましたが、当時のものは賞味期限が過ぎてしまいました ので、ここで、缶詰のパンや、α米、カートリッジ式のガスなどを買ってみました。もちろん、にゃんのすけのご飯やトイレの砂も、しっかり買い置きをしてあ ります。

しかし、問題は、地震が起きた時に、家にいられるかどうかわからないことです。巨大地震が起きたら、東京では、安全なところはないでしょうけれど、それで も、もし自宅にいることができれば、うちは鉄筋のマンションですし、マンション組合でも調査済みのかなり地盤のしっかりしたところに建っていますし、海か ら離れて津波の心配はありませんし、近隣に木造住宅が密集していないため火災旋風の心配もありませんから、他の場所にいるよりは安全度が高いはずです。た だ、それは、自宅にいる時に起きたらという前提のことです。

私が小学生の頃、近い将来に東海大地震が来ると言われて、学校で、腰ぶとんになる防災ずきんなるものを買わされましたが、既に40年が経ってもきていませ ん。しかし、その間に、ノーマークであったところで、大きな地震がいくつか起こりました。それから、コンピュータの性能が格段に上がるなど、科学の進歩は 目覚ましいように見えますが、結局地震の予知はまだ不可能なのが現実かもしれません。実際、地震の数秒前に緊急地震速報が出されても、何もできないです し。



2019年12月14日(土)「師走のひととき」

今年もあと2週間ほどと思うと「年末」という言葉が脳裏をよぎりますが、なんとも実感のないこと。ここ数年、この時期にこんなコメントを書くことが多い ですね。特に、今年は、母の喪中で、新年のご挨拶をすることもありませんし、11月末に行ったウィーンが既にクリスマスの雰囲気で、そこで十二分にクリス マス気分を味わったため、なんだか私の中では、クリスマスももう終わってしまって、あとは、春を待つのみというような錯覚もあります。

年内にしなければいけないことを一つ一つ終え、ようやく来週21日の講座に向けて準備をすることができます。それが終わったら、年末にかけて、家の大掃除をしたいなあと思っています。そうそう、このところ、お留守になっていたピアノも弾きたくなってきました。

ここに引っ越して8年がたちます。以前住んでいた家を出る時には、大量の物を処分して、かなりすっきりと整理できたのですが、この間、ピアノが1台増え、 大きなピアノが書斎に入り、さらににゃんのすけを迎える時に巨大なケージを作ってしまい・・書類は増え・・・なんとなく手狭になってきてしまいました。こ こで、一気にいらない書類や、もう着ない洋服を処分したり、増えてきた不要な物を一掃しようと思います。

このところ、疲れた神経の癒しに、youtubeでドイツ語の番組や映画を見て楽しんでいます。きっかけは、youtubeのトップページのおすすめに、 「アルプスの少女ハイジ」のドイツ語版が出てきたことでした。子供の頃に見た懐かしい映像にドイツ語の吹き替え。ちょっとみてみると、この程度のドイツ語 でしたら、私の錆びついたドイツ語でもわかりますので、何話かみてみました。つい先日、ドイツ語圏で過ごしたこともあり、面白いことに、ドイツ語を聞いて いる時には、頭の中で日本語に変換せずに理解しているのです。もしかしたら、これも継続していけば、ドイツ語の勉強になるかもと思いました。調子に乗っ て、ちょっとした時間に、「(ドイツ語 映画)deutsch film」と検索して色々探してみています。英語もフランス語も勉強したいのですが、まず はドイツ語をリフレッシュしてみたいと思います。



2019年12月6日(金)「ウィーンでのコンサート」

11月24日から12月1日までコンサートのためにウィーンに行っておりました。今年のウィーンは、まだ氷点下になることもなく、比較的暖かい過ごしやすい気候でした。そして、ちょうどクリスマス前の時期でしたので、とても華やかな雰囲気でした。

コンサートは、11月26日に行われ、現地のピアニストや教授をはじめ、多くの方にいらしていただき、無事終えることができました。また、パリに留学中の生徒が駆けつけてくれたり、ウィーン留学中の生徒と久しぶりに再会したりと、嬉しい機会となりました。

音楽に触れ、文化に触れ、夢のような時間でした。昨年同様、コンサートまでは、相棒のアルベルトの家に住まわせていただきました。ウィーンの郊外の SchneebergというSLが走る山の麓にある家は、静かで、留学時代に戻ったようなゆったりとした時間を過ごすことができました。その後は、ウィー ン中央駅のすぐ近くにアパートを借りて、気ままに過ごしました。ウィーンには、ホテルもたくさんありますが、最近では、日本でいうウィークリーマンション のようなアパートを借りて滞在することも流行っています。今回借りたのは、20平米くらいの日本のワンルームマンション的なもので、食器類、コンロ、電子 レンジ、冷蔵庫、コーヒーメーカー、食洗機など、生活に必要なものが十分に揃っていて、鍵を借りれば、朝食も、帰宅もなんの気兼ねもなく自分のペースで生 活ができてとても快適でした。

ウィーンには、もう何度も行っておりますし、私は、わいわいと観光するよりは、街で生活するように過ごしたいので、今回のような滞在は、とてもよかったと思います。

12月2日の早朝に羽田に着き、そのまま川越キャンパスに出勤しました。飛行機の中では、寝るように努めていましたので、朝になると、夢が覚めて現実 に・・という感じでした。私がしているのは、西洋に起源をもつ音楽で、時々、こうしてヨーロッパの風を感じることは、とても大切なことだと思います。帰国 して、大学などでピアノの話になると、「何か違う」というギャップを感じます。これは、留学から帰って来てすぐに感じた違和感と同じです。日本独自の価値 観に縛られた音楽観と言いますか・・・もしかしたら、こんなに情報が行き渡る社会になっても、日本の音楽の価値観って、30年前とあまり変わってないのか もしれません。そして、この「何か」とは、何なのでしょうか?

貴重なウィーン滞在、コンサートの成功に関わってくださった皆様に、心から御礼申し上げます。



2019年11月22日(金)「お誕生日」

今日は、にゃんのすけの3歳の誕生日です。この3年間特に病気もせずに、元気に大きく育ってくれました。

初めの頃は、本当に子育てのようで、心配で大変でしたが、最近では、大好きな相棒みたいな存在になって、今の私には、なくてはならない家族の一員です。嫌 なことがあっても、にゃんのすけの姿を見ると、本当に救われます。最近では、寒くなってきましたので、そばにくっついて来ることが多くて、暖かくて幸せな 気分になります。

にゃんのすけは、赤ちゃんの頃は、トラ模様(タビー)だったのですが、今では、体のトラ模様はほとんど見えなくなって、わずかに頭と脚にある程度で、ほぼ ブラウンのグラデーションと真っ白の部分のような姿をしています。しっっぽが立派で、呼ぶとしっぽで答えたり、感情は、しっぽがよく表しています。性格 は、どちらかというと犬のような感じで、追いかけっこをしたり遊ぶのも大好きですし、いつも傍にいてくれるような感じです。

私の留守中は、うちに友人に泊まりがけでお世話をお願いしています。おうち大好きですので、ペットホテルなんてとんでもないですから。

これからも元気でずっと私のそばにいて欲しいと願っています。



2019年11月21日(木)「冬に」

今週末にウィーンに出発します。最後の最後まで色々とごたごたしていることがあって、なかなか気持ちを音楽に向けさせてくれませんでしたが、なんとか気持ちを切 り替えたいと思っています。私は、理不尽なことには屈しないようにしようと思い、少し気持ちが楽になりました。それに、いざという時に力になってくれる人がいることは、本当にありがたいことと感謝しています。

さて、急に気温が下がり、一気に冬に突入しようとしています。毎年、暖房は何を中心にしたらいいのかと考えてしまいます。うちは、にゃんのすけが自由に出 入りできるように、ピアノの部屋以外は、いつもドアを開けておいていますので、昨年は、ピアノの部屋と寝室とリビングの3箇所にオイルヒーターを置いて、 他の部屋も皆ドアを開けていました。それで家中がかなり暖かく快適にはなったのですが、この狭いマンションでも昨冬は、一番寒い時期には、電気代が1ヶ月 5万円にもなってしまったので、今年は、リビングにはエアコンをつけてみています。

私は、ドイツにいた時に、冬に24時間、家中が暖かいという快適さを知って、毎年とにかく家の中は、どの部屋も温度差がなく、24時間暖かいというのが理 想だと思って、どうそれを保たせるかを考えてきました。ただ、エアコンは、風が常に吹いていて、オイルヒーターのような静寂さがないのが残念です。ピアノ の部屋はやはり温度と湿度の管理からみると、オイルヒーターが一番いいようです。電気暖房は、本当にコストが高くて、悩みどころです。

私は、夏が一番好きですが、家の中が暖かく快適になってから、冬も好きになってきました。



2019年11月19日(火)「時間の経過」

まだそんなに寒くはありませんが、夕方早くに日が沈み、晩秋から冬に向かっていることを実感します。このところ、週末も含めていつも以上に大学の業務があ り、慌ただしい毎日が続いていました。今週末には、ウィーンに出発しますので、これから時間が取れる日があっても、コンサートに向けてスパートをかけてピ アノを弾いて、指のコンディションを崩してしまうようなことがないように、気をつけなければいけないと思っています。むしろ今は、時間があったら、体と頭 の疲れを取ることに回すことが必要かもしれません。

さて、最近、つくづく時が経つのはとても早く、人は同じ時にい続けることができないと言うことを感じます。周囲に鬼籍に入る人がいたり、往年のきらめくス ターたちが、歳をとって行く姿を見たり、自分が教えた生徒たちが大人になっていく姿、自分自身が歳をとっていく・・・人としていわば当たり前のことにと ても重みを感じることがあります。父が亡くなったのが私の年齢であったことも大きいと思います。

時々自分が今していることが、自分の時間を有効に使うことになっているのか、もしかして不本意なことに多くの時間を費やされ、有限な自分の人生の時間を浪 費して疲弊していないだろうかと思うことがあります。今回ウィーンでは、コンサートのあと数日時間がありますので、もう一度自分自身に目を向けてみたいと 思っています。日本にいるとそれさえもままならないですから。



2019年11月8日(金)「コスパ!?」

今年は、季節が進むのが遅めで、ついこの前までエアコンは冷房を使っていましたので、今年がもう2ヶ月を切ってしまったという実感が薄いような気がしま す。私が大学1年生のころ、もう36年も前のことですが、大学の学園祭が10月末にあり、夜コートを着ても寒かった記憶があります。今年は、外出にまだ コートを着ていません。それと、以前も何度か書きましたが、最近は、季節を感じる趣が少なくなってしまったのかもしれませんね。また、何もかもが商業との 結びつきとして利用されてしまうので、生活が気味ないものになってしまっているのかもしれません。

さて、芸術を見つめようとすると、最近流行っている費用対効果とかコスパは悪いものです。現代生活にはそぐわないほどの、とてつもない時間や、精神的な静 寂が必要になるからです。また、芸術も含め、学問全般が、コスパの悪い中から生まれ、しかし、それが、実は長い目で見ると、私たちの生活を豊かにすること に結びついています。しかしながら、30年近く景気低迷が続き、しかも少子化で、近視的な見方しかできなくなってきている昨今では、何事も商業ベースにの せようとして、すぐに結果が見えないことを排除して、実用性だけを重要視する傾向が、無理を生じ、私たちの生活に歪みをもたらし、長期的な結果としては、 どんどん苦しい方向に進めてしまっているのではなかなあと思えます。その点で、今の子供達も学生たちもかわいそうな面があるなあと思います。

私が育った時代は、当時の大学共通一次試験が5教科7科目1000点満点という、とにかく詰め込み教育の時代でした。歴史の教科書も今の高校生が使ってい るものよりもはるかに分厚いもので、文系の私でも、数学は数2Bまでは勉強しましたし、化学では、炭素化合物まで勉強しています。私の高校は、進学校でし たので、週に1度東京にピアノを習いに来ながらも、それらの勉強を普通にしていました。しかし、なぜか、以前「ゆとり教育」と言われた時代の子供たちより も、生活や社会的にゆとりがあったような気がするのです。しかも、部活動や、体育行事、文化祭などの思い出もあります。また、当時の先生方も今よりもはる かに余裕のある日常でした。

なぜでしょう?何かが間違っているから、こうなってしまったのだと思います。生涯働き続けないと生活ができない社会がコスパがいいですか?

もしかして、目先のコスパを優先させることによって、人生のコスパが悪くなっているのでは?



2019年11月4日(月)「ピアノの響き」

今日は、昨日の祝日の振替休日です。普段、大学では、月曜日の休日は、授業回数の関係でカレンダーの色に関係なく授業を行いますので、今日も授業のつもり で予定を入れずにおりましたが、先日、今日に限って(もともと)お休みということが発覚して、私のうっかりのおかげで今日は、思いがけない嬉しい休日とな りました。次の週末も大学の業務で出勤になりますので、今日は、なんだかとても嬉しいです。

さて、ピアノといえば、最近は、スタインウェイが代名詞のようになって、猫も杓子もスタインウェイがいいと言います。もちろん、私も良い状態のスタイン ウェイのピアノは大好きですし、コンサート会場にスタインウェイがあると安心します。しかし、ピアノには、たくさんのメーカーがあって、それぞれ良さを 持っていることをもっと知ると、さらに音を聴く面白さ、音楽を聴く面白さが増えるのではないかと思います。

ピアノには、大きく分けて、スタインウェイやヤマハのように、ピアノの金属部分を含めてなるべく多くの部分を共鳴させて大きな響きを求めようとするピアノ と、ベヒシュタインやベーゼンドルファーのように、金属を響かせずに、響板や木の部分を響かせるタイプのピアノの2つコンセプトがあります。現代のベヒ シュタインは、金属も鳴らせてしまうので、スタインウェイに近くなってしまいましたが、もともとは、響板を鳴らすコンセプトのピアノでした。また、ブ リュートナーは、構造的には、後者ですが、さらに高音部に打弦しない響きのための弦を加える工夫もしています。

現代に求められる響きは、ホールでの演奏を意識して、前者のような金属を響かせる方でしょう。しかし、スタインウェイはアメリカ的発想から生まれ、ヨー ロッパのほとんどのピアノは、「木」の響きだったことを振り返ると、また面白さが出てくるかもしれません。最近では、生の音ではないにしても、 youtubeなどで、様々なピアノの音の比較ができますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか?しっかり調整されたプレイエルのピアノの音を聴く と、ショパンがなぜこのピアノを好んだのかが伝わるような気がします。ただ、youtubeでカットされてしまう周波数にピアノの本当の味わい(倍音)が あるので、弾いてみる機会や、聴く機会があるといいですね。

私は今、スタインウェイとベヒシュタインを並べて使っています。スタインウェイは、とてもいい音がしますが、どうしても普段ベヒシュタインの方を多く弾いてしまいます。響板の響きを大切にするこの楽器が、どことなく人に近い感じがするからかもしれません。



2019年10月24日(木)「秋が」

大学から帰ろうと車に乗ると、もう暗くなっていました。「17時すぎって、もう暗いんだ」と季節が進んでいることに驚きを感じました。

ついこの前まで、エアコンは「冷房」でしたが、おとといから、暖房にしています。夜寝る時も、暖かい格好をして寝るようになりました。考えるまでもなく、今年もあと2ヶ月ほどです。

秋が深まると、夜の静けさの質が上がると言いますか、静かな時間を楽しむことができます。面白いことに、真冬の夜にはない、秋独特の感覚です。一昨日、祝 日で取れた時間に、今しなければいけない溜まっていたことを一気にやってしまい、今日も大学で面倒に感じていたことを頑張ってやって、少し気持ちが楽にな り、ようやく静けさも楽しめるようになりました。

私は、寒いのは苦手ですが、寒くなってくると嬉しいこともあります。にゃんのすけがくっついてくるのです。寝る時も体をべたんとくっつけてくれて、温かさ が伝わってくると、なんとも幸せ。こんな幸せが私は大好きです。にゃんのすけは、小さめの柴犬くらいの大きさはありますが、甘えん坊で、それがまた可愛い のです。



2019年10月21日(月)「ふたたび」

すっかり秋が深まり、朝夕冷え込みを感じるようになってきました。

今年は、色々と身辺の出来事があったり、3年ほど前から始めたFacebookがあったりで、以前よりこのページの更新が少なくなってしまいました。しか し、時々「随想を読みました」と言ってくださる方もいて、私が書いた文章を誰かが読んでくださるというネットならでは嬉しいことをプラスに生かして行けた らなあと再び思い始めました。

また、以前、ストーカー被害で、ホームページからメール機能を外してしまいましたが、そろそろ復活させてもいいかなあと考えています。検討してみます。

最近、音楽的なことであまり核心的なことを書く機会がなくなりました。それは、ある意味、あまりにも根が深すぎてどうにもならないことに抵抗するエネル ギーよりも、自分自身の研鑽や、生徒へ指導する情熱に自分の限られたエネルギーを費やした方が効率的だと悟ったからかもしれません。例えば、子供の頃から 綺麗な響きより先に、鍵盤の衝撃音を快感に育てられてしまった人に、それを変えろと言っても無理なことで、延々と平行線の議論をするエネルギーは勿体無い と思えるようになたのです。それと、海外の友人や先生方と話していると、私が大切にしていることが当然のことで、自分が正しいということを主張しなくても 確かめられる安定感が出てきたのかもしれません。

ピアノの専門の学生への指導はもちろんのことですが、私が大学で副科ピアノも担当していた時には、単旋律楽器の学生に、ピアノを使ってハーモニーの感覚 や、音楽の構造を学ばせたり、音楽を主体的に演奏する指標や、響きの美しさ、そして表現の楽しさを重点に置いていました。一方、指をしっかりさせることが 重要と言って、強くきたない音でひたすら弾かせ、それに終始してしまう先生も少なくありませんでした。しかも日本の古いテクニックで。特に当時は、私の学 内での立場が低かったため、自分が正しいと思っても、対立して1ヶ月口をきいてもらえないという結果が関の山で、そこから生まれるものはありませんでし た。今は、年齢的にも上になってきましたし、なんだかんだ言っても演奏を継続してきていますし、発言に説得力が出てきたかなと思います。とは言っても、私 自身の中で大切な部分は変わっていません。

もしかしたら、これからもっと影響力を持てるのかなと思います。そうしたら、やはり正しいと思ったことを言うことも大切かもしれませんね。

今年の冬は、テクニックについて論文にまとめてみようかなあなどと考えています。



2019年10月12日(土)「台風接近」

台風が近づいています。情報はたくさんありますが、「今までに経験したことがない」と言われると、想像力が追いつかないのが現実で、そこが危険なところかもしれません。うちは、鉄筋の上階で、雨の心配はありませんが、風がどうなるのでしょう。

大学では、13日14日にミュージックフェスティバルを予定しており、今日はそのリハーサル日だったのですが、今日のリハは中止、明日13日の企画は中止 となりました。学生たちも、一生懸命に練習を重ねて来ましたので残念です。とにかく、被害が大きくならないことを祈るばかりです。

昨日、帰りにスーパーに寄りましたら、水やカップ麺、パンの棚が空になっていました。パンは、そのまま食べられるのでいいでしょうけれど、カップ麺はお湯 を沸かさないと食べられません。考えるまでもなく、お湯を沸かせる状態というのは、電気かガス(携帯コンロも含め)が使える状態。となると、調理ができる ので、手軽さという点以外は、そんなに活躍しないのではないかと思います。本当に、なんとか停電だけは避けたいところですね。

こうして突然お休みになってしまった時、何をしようかと焦ってしまいます。普段の休みならまず第一に「ピアノの時間」と思うのですが、この台風の中、なん だか気もそぞろになってしまいますし、のんびり過ごすといっても落ち着きません。コンサートのお礼状を作ろうかとも思いましたが、集中できませんし、やは り掃除でしょうか?体を動かしていれば、気がまぎれるのかなと思います。

どうぞみなさまもお気をつけてお過ごしください。



2019年9月29日(日)「コンサート御礼」

更新がかなり空いてしまいました。ご無沙汰いたしました。

おかげさまで、昨日無事「中島裕紀&アルベルト・ミュールベック ピアノ・デュオコンサート」を無事終えることができました。そして、満席に近いたくさんの皆様にいらしていただき、また遠くからご声援もいただきありがとうございました。心から御礼申し上げます。

今年は、いろいろな出来事があり、果たしてコンサートができるのかと思っておりましたが、皆様の応援と、友人アルベルトの力添えで、こうして無事終えるこ とができましたことを心から感謝しております。また、時々心が折れそうになることもありますが、こうして「感謝」の気持ちを申し上げられるのも、私が音楽 を続け、ピアノを弾き続けていたからこそと思っております。

近くにいる友人やご夫婦のデュオのように、いつでも合わせられるのと違い、海を隔てた所に住んでおり、数回の合わせで本番という、スリル満点のデュオですが、瞬間に音楽を読み取る集中力とともに、良い経験をさせていただいていると思います。

同じプログラムで、11月26日にはウィーンでコンサートを予定しております。ここで一息ついたら、また頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

空白の期間、9月8日から11日まで、大学の業務で北京に行っておりました。その際のちょっとした折に、ギックリ腰をしてしまい、コンサート前にも関わら ず大変な思いをしてしまいました。まだ完全に良くはなっていませんが、無事コンサートまでこぎつけられました。日々、大学の業務とピアノの時間の確保と で、精一杯のところがありますが、やはり運動をして、体のメンテナンスをしないといけない時期にきているのかなあと思います。どんな方法をとったらいいの かアドバイスをいただきながら、実行していきたいと思います。

本当にありがとうございました。



2019年9月3日(火)「グダグタとたわ言」

私は、血圧が低いことが関係あるのか、寝起きの活動がとても悪いのです。起きて1時間ほどすると普通に活動できるのですが、起きたばかりは、本当に力が入 りません。夜は、比較的早めに12時前には、休むようにしているので、なるべく夜に電話やメールなど、特に仕事関係のことは避けたいと思っています。とは いっても、そうはいかないことが多いのです。

電話が携帯できるようになり、どんな時でも連絡が取れる現代は、何か工夫をしないと、プライベートの時間に気持ちを休めることができなくなってしまいま す。以前も書きましたが、母が存命中は、何か緊急のことがあってもすぐに対応できるように、携帯の着信には、細心の注意を払っていました。しかし、今は、 そこまで緊急なことは起こることはないでしょうから、在宅中は、防音のピアノの部屋に置きっ放しにしても、それほど気を使うこともなくなりました。

そんな時、困るのは、すぐに返信をしないと不満を抱くような方と、すぐに返信をしないと返信を忘れてしまう私です。

私が携帯電話を持ち始めてから、約22年ほどになります。(なんとその間、電話番号は一度も変わっていません。)よく考えてみると、私が30代のはじめま では、携帯電話なしでも生活が成り立っていたのです。学生時代の待ち合わせの時は、留守電の暗証番号を共有して、そこでメッセージを確認する程度。もちろ ん、今の方が便利ですが、不便の時代の方が人間がゆったりしていて、鬱などの心の病も少なかったように思うのです。

こんなことを考えるのは、年をとったせいでしょうか?



2019年9月1日(日)「9月」

9月に入りました。8月は、1週間ほど自分の時間が取れましたが、それもつかの間、先週末から業務が始まり、また慌ただしくなります。

今年も8ヶ月が経過しました。この間、悲しいことがたくさんあり、でもそれをしっかり受け止める間も無く、日々が慌ただしく過ぎ去り、気持ちと体と、その 一つ奥にある魂とがアンバランスになって、疲れ果ててしまっていました。この夏の自分の時間は、リハビリのようなものでしたが、コンサートもありますの で、完全に緊張を解くわけにもいかず、それに追い討ちをかけるようにトロのことがあり、一時は、鬱のように気力を失ってしまいました。そんな気持ちを好転 させてくれたのが、私の誕生日にたくさんの方からお祝いの言葉をいただいたことでした。とてもありがたく思います。

今月末にコンサートを控えていますので、これからなんとか気持ちを持ち上げて行きたいと思います。

日本人、特に経営側は、休暇というものを目の敵のようにしますが、人間は、心身のバランスを崩したり、疲労を感じたりする時が必ずあります。それは、それ に応じた大きな休み、小さな休みとともに整える必要があります。休養は絶対に必要で、それが長い目で見た結果としては、プラスになるのですから。



2019年8月24日(土)「愛猫トロ」

今朝未明に、実家の愛猫「トロ」が18年半の猫生の幕を閉じました。

今日私は、朝から大学のオープンキャンパスで川越に向かっていましたが、その途中で兄から連絡がありました。なんとか業務を無事終え、やはりひとめお別れを言いたかったので、17:30に大学を後にして、一路山梨の実家まで車を飛ばしました。

トロは眠っているようでした。18年間家族の一員として過ごしてきましたので、涙が溢れてきました。最後に会えてよかったです。

昨夜、珍しく母が夢に出てきましたが、きっとトロは、母の初盆も見届けて、安心して、母の元に旅立って行ったのだと思います。母の療養中も母をどんなに励ましてくれたことか。感謝でいっぱいです。

今は、ようやく会えた大好きな母の膝の上で甘えていることと思います。



2019年8月21日(水)「そろそろ」

私の夏休みもそろそろ終わります。今週末は、土日ともにオープンキャンパスの業務があり、業務連絡も増えてきました。暑さもピークを過ぎて、少し夏の終わ りを感じます。10日間ほどでしたが、自分の時間を持つことができ、これまでの疲労の回復のための時間や、ピアノの時間を持つことができました。こういう 時間が本当に必要だということを痛感しました。

私たちは演奏に関わり、大学でも演奏を教える仕事をしているので、演奏について研究を深めて行かなくてはならないのですが、演奏の研究には、一般的に思わ れているよりもはるかに多くの時間が必要です。単に楽譜に書いてある音を鳴らせばいいというものではありませんし、もっとこういう時間が欲しいなあと思い ます。

それとは別に、今の私にとって、至福の時間は、やはりにゃんのすけと一緒にいる時間です。昼間などに、ちょと横になった時に、私にぺたんとくっついて来て 寝てしまう姿は、本当に幸せそのものです。にゃんのすけは、猫ですが、遊び方や行動はなんだか犬みたいなところもあって、本当に可愛いです。先日の、孫の 写真を送りたがる人の孫を猫に置き換えれば、気持ちはとてもよくわかります。にゃんのすけとももっと時間が欲しいなあと思います。



2019年8月18日(日 )「朝の記事から」

今朝、なんとなく記事を読んでいましたら、ある歌手の方が、友人から(友人の)お孫さんの写真が送られてきて、それに対して腹を立てているという内容のものがありました。 その方には、お子さんがなく、デリカシーがないという内容でした。??。中には、病気や深刻な理由から、そういう気持ちになる場合もあり、それに対しては、仕方のないことですが、この記事に関しては、その腹を立てている歌手の 方の感情がなんだか惨めに思えてしまいました。

私は、子供の頃から、人が笑顔でいたり、幸せでいることがとても嬉しく感じることが多く、ドラマもハッピーエンドの方が絶対的に好きです。成長とともに、人の不幸を喜ぶ人もいるということを知り、それに 対してとても嫌悪感を抱いたことを覚えています。最近では、周囲にその手の人間がたくさんいるので、随分免疫力が上がっていちいち驚くこともなく、そうい う人はそういう人、と思うようにしていますが。。。

私の恩師が、世の中で一番恐ろしいのは、人の嫉妬だとよくおっしゃっていましたが、今回の記事も、多少種類は違うにしても大きなカテゴリーでいうと嫉妬の感情かなあと思います。

人の人生は、一つでしかないので、多くの人の生き方を見ると、あれもいいこれもいいと感じることはあるでしょう。でも、自分にしかない「生き方」だって、 もしかしたら人から見たら「いいなあ」と思われる部分だってあるのではないだろうかと思うのです。それは、偉業を果たしたとか、有名無名とかいう表面的な ことではなく、幸せかどうか、心の内面もです。自分が全ての人のいいところだけを得たいと思ったって、それは無理です。それに、どんなに羨ましいと思う人 にも、悩みや痛みはあるのですから。自分自身がその多様性を認めることが大切なのではないかと思うのです。

また、「思うこと」「感じること」と、それを「言葉にすること」や、「行動に移すこと」の間には、雲泥の差があることを忘れないようにしなければいけません。そこを踏み間違えることによって起こる不幸は、多分、世の中の不幸の大半だと思うからです。

人の幸せを喜んだり、いいところを見たり、もちろん、自分のいいところを喜んだり、そういう明るい関係がもっと広がればいいなあと思った朝でした。



2019年8月15日(木)「終戦の日」

この数日、お盆休みで、私も休暇を過ごすことができました。大学の業務や、コンクールの審査も終え、空っぽになっていい時間です。実家のお盆は、7月でし たので、このお盆はお休みです。短期間でも、煩わしいことを忘れて自分の好きなように過ごせることは、心身ともに生き返ります。そして、自分自身に戻れる ような気がします。

初めは、とにかく疲れが出て何もする気がしませんでした。7月ごろには、この時期を9月のコンサートのために有効に使おうと思っていたのですが、もちろん ピアノは弾いていたものの、疲れを出し切ることも大切と思い、思い切ってだらだらと生活していました。とにかく、外部との連絡をなるべく少なくして。こう いう時に、ネットや携帯電話は邪魔になります。こんな時に、今すぐではなくていい業務の連絡などが来ると本当に興ざめです。母が存命中は、肌身離さず、い つ連絡があってもいいようにそばに置いておき、着信や通知に神経を使っていた携帯電話ですが、その必要がなくなってしまったので、あまり気にしなくていい のです。・・とはいっても、いまだに、台風が来るというと、咄嗟に「母に電話しなきゃ」と思ってしまうこともあります。

こうして、このページを更新しているということは、だいぶ回復してきた証拠だと思います。
なんか、1年間くらい休職して、ピアノとともに自分だけの時間を過ごしたいなあと、非現実的な夢を思うこともこの時期だからこそと思います。

さて、今日は、終戦の日。年々この時期の戦争関連の番組も少なくなり、戦争を知らない世代が武力解決を求めるコメントを出したり、各国も内向きの政策に 走ったり、歴史から学ぶということは、よほど知的レベルが高くないと難しいことのかなあと考えさせられます。私は、政治的に右とか左とか関係なく、平和 は、人間生活の基本中の基本だと思っていますし、それを脅かす戦争や紛争など、言語道断な行為だと思っているのです。だから、無責任に戦争を擁護するよう な言動は謹んで欲しいと思っています。また、平和活動を左よりの思想だと変な言いがかりをつけることもやめて欲しいと思います。戦争をすることそのもの が、愛国とは全く逆の考え方ということに早く気づいて欲しいものです。人には、武力の前に言語があるのですから。



2019年8月4日(日)

8月になりました。昨日の実技試験で、ようやく前期の授業が終了しました。先週末も、入試やセミナーで土日が業務でしたので、2週間ぶりの休日です。今朝 は、とにかく寝坊しようと決めていましたが、我慢できなくなったにゃんのすけが7時にしっかり起こしてくれました。それでもいつもより1時間寝坊できまし た。よく、年齢とともに眠れなくなるということを聞きますが、私は、寝かせてくれれば、本当に10時間でも平気で寝てしまいます。

私の場合、コーヒーが健康のバロメーターで、体調がいい時には、コーヒーが美味しく感じられ、そうでない時は、あまり飲みたいと思いません。母がよく、同 じことをお茶で言っていました。今朝は、クロワッサンとコーヒーのシンプルな朝食でしたが、普段と特に変わらないコーヒーがとても美味しく感じられまし た。

この数日、暑さと実技試験の疲れで、ピアノがお留守になってしまっていましたので、今日は、思う存分弾こうと思います。それにしても、日本の大学教員っ て、専門の勉強をすることよりも、雑用をすることが重要のような風潮、このままでは、国力が低下するのではないかと危機感を覚えます。細かいことを言う と、現職に弊害が生じるといけませんので、一般論としてのことですが、教員は、徹底的に専門分野を強化し、事務方は、徹底的に専門職のスキルをあげればい いことだと思うのです。



2019年7月21日(日)「自分のための時間」

このところ色々なことが重なって、なかなか家でゆっくりすることができませんでしたが、今日は、マンションの消防点検のために在宅しなければならず、その分、否が応でも家で過ごすことができました。そうそう、投票は、夕方行きます。

マンションにお住いの方は、よくご存知のように、消防点検は、各部屋にある火災報知器が正常に働くか、ベランダの非常用設備に異常がないかを確認するもの で、作業員が全ての部屋に入ります。今朝は、平日並みに早起きをして、慌てて家の中の片付けをしました。普段私は、休日に予定がなければ、なるべく寝てい たい方ですが、今日は早く起きたので、午前中がこんなに有効に使えるのだということを改めて感じました。それにしても、また紙類が増えてしまって、一度大 掃除をしないといけないです。

2月に母が退院した際に、ベッドで過ごす時間が長くなりそうでしたので、部屋の中で楽しめるように、大きなテレビを買ってあげたのですが、それがもう不要 になってしまいましたので、先日実家から引き取って、私の寝室に設置しました。今日はアマゾンのFire TVも取り付けました。寝ながらに映画が見れて、快適になりました。今日は、試験的に前から気になっていた「ボブという名の猫」をみました。

以前は、こういう時間を楽しんだものですが、最近、本当に追われるような毎日で、久しぶりにリフレッシュしました。にゃんのすけともゆったりした時間を過ごすことができました。こういう時間が、大切なのです。

難しいことかもしれませんが、これから、自分のための時間をしっかり確保して行こうと思います。



2019年7月20日(土)「人の心」

先週末は、母の初盆で、実家に帰りました。ご近所の方や、遠方からもご挨拶にいらしていただき、おかげさまで、また一つ行事を終えることができました。

田舎では、こうした行事が昔から続いて行われ、故人の供養をすることが一般的で、それを機に、故人を偲び心を向けます。しかし、都市部では、そんな余裕は なく、人の生死もとても即物的に捉えて、人の心は、いちいち他人に向けたり動いたりしないような雰囲気が感じられます。四季を通じて、行事は、もともと宗 教的な起源から来るものが多いのですが、そういうものをどんどん失っていくことって、人として果たして幸せなのだろうかと考えることがあります。人が、心 豊かにそして、生きることを感じながら毎日を過ごせる社会になるといいと思います。



Home

What's New

Profil

Fotoalbum

演奏

予定

ピアノレッスンへのヒント

LINK